2014年4月30日水曜日

その2

夜勤明けです。雨の中、自転車で帰宅。

毎回ラジコンねたで恐縮です。
これしか、やる気が出ません。
しかしながら、最近これだけでもやる気が出てきた事を
良しとしたい。

前回からの続きで、なんとかサーボを小型の物に交換終了した。
エルロンリンケージは、フラッペロンをニュートラルにテープで固定してから、
プロポのエルロンホーンの回転位置をニュートラルへ、設定。
この状態で、リンケージを熱収縮チューブ + 瞬間接着剤で固定する方法で仕上げた。
この方法は、かなり正確にエルロンのニュートラル位置を合わせることが出来ます。
サーボホーンは、根元に近い側の穴を使い、サーボストロークを140パーセントに増やした。
これで、サーボへの負担が少なくなる。
その後、スイッチオン、舵角調整。ブレーキ角度調整。
問題の受信機がフェイルセーフ動作してしまい、止まってしまう不具合ですが、
改造後はほとんどフェイルセーフにはならなくなったが、
若干する時も有る。まだちょっと危ない。
バッテリーが寿命かも?バッテリー新品に買い直さないとだめか?


サーボを小型の物に交換終了したところ。
マイクロバルーン + エポキシにて固定した。

2014年4月28日月曜日

TOPSKYメンテ中

この機体を何とか飛ばしてあげたいと、
頑張っていますが前の主翼が壊れたので。
主翼だけ、先輩から譲ってもらいました。
現在、地上テスト中。
ちょっと悩みの種が・・・
何故か舵を動作させると、
途中で受信機の動作が止まってしまう。
特に、エルロンを激しく動かすと止まる。
原因は、多分、エルロンサーボの電力消費量が
大きすぎの様だ。
大きすぎると、受信機へ供給する電圧が下がり過ぎて、
受信機がフェイルセーフ動作してしまうのではないか?
バッテリーの供給電流が少ないというのも1つの要因ですが、
飛行中に受信機が止まってしまうと墜落するので、このままではいかん。

そこで、このでかいサーボを通常の小型のサーボに交換することにした。
一旦接着してあるウィングサーボを外すのはかなり勇気の要る決断でした。

ウィングサーボ交換中。


左のが私の好みのハンドランチ用ウィングサーボ。
右のは、元々付いていたサーボだが、かなりでかい。
電力消費量も大きいと思う。多分。
多分、今度は何とか大丈夫だと思う。

2014年4月25日金曜日

朝から、時間が出来たのでいつもの飛行場にRC-HLGと、ナツメグ、モータグライダーを
車に積んで出かけたが・・・
ナツメグは、何度か滑空テスト後、50メートルのハイスタートで上げた所、
何と、エレベータが効かない。機体は川の水面の上空約15メートル位。
このまま、川に落とすか、グランドに落とすか・・・
幸いラダーが効いたので急旋回してグランドへ。かなりダウンが効いた状態のまま、
グランドへ落とす事を覚悟した。機体が軽かったのが幸いして、グランドへ胴体下を
ガリガリ言わせてハードランディングで済んだ。
原因は、エレベータリンケージのアウターパイプの固定が緩んでいた事でした。
ようするに、メンテナンス不足。滑空テストではちゃんとエレベータ効いていたんだけどなあ。

ハンドランチの方は、滑空テストで手投げした所、何と、こちらもエレベータが効かない。
調べたら、写真下のようにリンケージが折れていた。昨日の動作てすとはOKでした。
車に何機も積んだので、胴体が当たらないように、エレベータを手で押し上げた時に折れた様だ。
こちらも、これで今日の飛行は終わり。

保険のつもりで持ってきたモーターグライダーは、約20秒のモーターランでモーターが
勝手にストップ。バッテリーの容量不足。3~4日前に充電したので、大丈夫かと思ったが、
ニッカド電池なので、飛ばす前に充電しないとダメでした。
こちらは、問題無く、ブレーキを使って着陸。

結局、今日はまともに飛ばした機体は無しでした。
まあ、こんな日も有るでしょう。
また次回のお楽しみ。

折角グランドに来て天気も良かったので、グランド外周をチョコッと走って
運動不足を解消して帰宅。




エレベータリンケージのロッドが折れていた。


ブリジストンユーラシアのリヤタイヤの何処からか走行中にコンコン鳴り出したので、
調べたら、フリーホイール側、要するにチェーン側のシャフトベアリングの
玉押しが写真の様に虫食い状態だったので、パーツを取り寄せて、
交換してみた。

シャフトに付いている側の玉押しが虫食い状態でした。




結果、微妙に音が小さくなったが、まだ完璧には音は消えていない。
まあ、素人ですので、もう暫く色々考えます。
そうそう、上手く行くものではありません。

2014年4月22日火曜日

Topsky主翼の修理中

この主翼も、サーボの動作不良なので、そろそろ直しに掛かりました。
どうも、エルロンサーボコードのコネクター辺りの半田付け部分の
接触不良みたい。
何とか直して飛ばせたらいいなあ。
ちょっとづつやっています。






シルクドソレイユ オーヴォ見に行ってきました。


ダイハツプリゼンツ
シルクドソレイユ オーヴォ見に行ってきました。
私達は今回、シルクドソレイユそのものが始めてでした。
カナダ発、インターナショナルなスタッフ・出演者で送る、
オリジナルなサーカスと言った感じか?
今回は、虫の世界がテーマです。

バッタ、カメムシ、蜘蛛、蝿、ムカデ、毛虫、てんとう虫、蟻、等等・・・
出演者は、みんな色々な虫の衣装を着ていますが、
体にピッタシの衣装なので、スタイル良し、顔ちっちゃく、
蜘蛛の役の女性達はそれはそれは、その格好で蜘蛛のような地を這う動作を
するもんですから、何ともセクシーな感じでした。

私達の席は、舞台のまん前。
出演者の人と目が合ったりでドキドキ。
時々すぐ目の前を出演者がいきなり出てきたり、
これまた、舞台装置の下からいきなり出てきたりで迫力有り。
蟻の役の6匹の中国人の女の子達は上海雑技団的な演技でした。
サーカスではお得意の空中ブランコ有り、縄にぶら下がったり、ジャグリング有り、
一本のロープを使ってさまざまな演技有り、
圧巻は、後半のバッタ達が行う、壁とトランポリンを使った演技。
これを多人数でシンクロさせながらやるのが凄い凄い。
楽器を持って踊る虫達はなんと本当に楽器を演奏していた。

虫のリーダー的な存在のカメムシおじさんのとぼけた演技が楽しい。
英語ともフランス語かスペイン語とも聞こえるが、時々日本語もミックスし、訳の解らない虫語まで
使っていたが、何となく解る所が面白い。
蝿役の男性はあれは多分日本人です。時々ボソボソはっきりと日本語しゃべってました。

最後は、全員舞台に出て踊る踊りが楽しい。
総勢50人は出ていたと思う。
楽しく見ていたので、あっという間に終わってしまいました。
因みにオーヴォは卵という意味らしい。

久しぶりに良い物を見させてもらいました。




おまけ。ガンダムの目が光っている。
今にも動き出しそう。

2014年4月21日月曜日

蒸気配管の修理の様子。
時間が経つと蒸気によって削られてしまう様です。
1箇所のピンホールから蒸気が漏れている状態なので、
そこだけ配管や部品を交換すれば済むと思っていたが、
全体的に、配管内側から削れて肉厚が薄くなっていた。
ここの配管は、約15年は使ったので長持ちしたほうだ。
この、修理で半日プラスαの時間がかかってしまった。
劣化した配管外すのにも時間掛かるし、新しい配管作ったり・・・
職場で、この修理やってくれる人がもっと居たらいいのだが、
やってくれない。


配管のネジ山の谷の部分が削れて、ネジがスプリングみたいになっている。
ユニオンまで削れている。
配管外す時にその根元からボッキリ折れてしまうことも良く有ります。


2014年4月16日水曜日

カミさんサービスで青梅方面へ

たまには、かみさんサービスで、青梅方面へ。
目的地はお食事処の「いもうとや」とその近辺の
多摩川の渓谷の散歩。
新緑が眩しい季節となりました。

「いもうとや」からの多摩川の眺め
直ぐ近所の玉堂美術館の立ち入り禁止のお庭。
桜がまだ咲いています。


「いもうとや」へは吉野街道を奥多摩湖方面へ。
途中トンネルを一個目を超えて、500m先という
看板が出てきたら早めにウィンカーを右へ
出して、多少減速しておいたほうが良いでしょう。
いきなり現れるので行き過ぎそうになります。

河の対岸(南側)からの眺め。水がきれいで冷たい。
帰り道は東京方面なので河辺市辺りで「新」青梅街道に一旦入りますが、
どうも走りにくいので、
途中で早めに青梅街道に入った方が良いでしょう。
「新」青梅街道は危なっかしい道です。片側2車線有りますが車線が狭くて
走っている車が車線変更ばかりするし、沢山いるトラックは幅寄せしてきたりで、
危険だし走っていて精神的に良くない(笑)。時間帯によっては渋滞も激しい。
青梅街道は、ケヤキ並木が多くて日陰も有り、田舎という感じでホッとします。

2014年4月13日日曜日

ここの大島桜は凄いね。
枝が一旦地面に着いてからから
また上に上がって咲いている。

今日はこれから仕事だ。
帰ってくるのは朝っての朝だ。
なんと言う現場だ。




2014年4月10日木曜日

パチンコグライダーを背中にしょって自転車で散歩

午前中だけ自分の時間。
天気は良いし風も弱めだったので、
近所の公園へパチンコグライダーを背中にしょって、
自転車で散歩。
このパチンコグライダーは、もう10年以上前の物。
近所の公園で飛ばすのは4~5年ぶり。
以前はここでいつも大きいグライダーばかり飛ばして
紙飛行機のおじさまたちに怒られたりしてたっけ。
今日は、紳士的に小さい公園サイズの物にした。

機体は、古いが狂いも無くよく飛んでくれました。
控えめにゴムのテンションも弱めで飛ばした。
飛ばしすぎて目立つのは今日は止めにしておいた。
ちょっと主翼を左右に振りながら飛ぶのが多少気になるが、
次回作の時にはスウぃーペッテぃーみたいな、ウォッシュアウトを付ければ
直るでしょう。翼端が失速したり復帰したりしながら飛んでいると思われる。
こんな風に自分の機体の飛行状態を冷静に分析できる様になったのは
多少の進歩です。


スパン200ミリのパチンコグライダーをリュックの後ろに洗濯バサミで固定。
自転車に固定できるケースが有れば良いなあ。

デサ無しですから、次回はデサを付けたいね。

紙飛行機おじさんのメッカだね。桜がまだ散らずに咲いている。

チョッパー君のお友達ダルメシアン君に久々に会う。
チョッパーは死んだ事を伝える。
昔よく一緒に遊んでくれたワンちゃんです。
このワンちゃんも、もう11歳を越えたが元気に散歩している。
グルコサミンをあげているのが元気の秘訣らしい。

午前中だけだったが、気楽に時々こういう憩いの時間が有っても良いです。
午後は家の用事。
今日は午後あたりから急に北風が吹き出して嵐になった。午前中に飛ばして正解でした。

下のは今日のおまけの動画。
パチンコグライダーを一人で撮影。
カメラ回してパチンコランチして飛んでいるのを狙うという難しい作業でした。



風が吹いてる
空が笑ってる
もう少し歩こうよ
丘の向こうまで
歌が聞こえる
いっしょに歌おうよ

君の後ろを歩きながら
君の背中を追いかけながら

同じような日は
いくつもあるけれど
その日というのは
ひとつしかない

あたりまえに過ぎた
気にもせず生きた

思い出すと涙溢れてくる
君の笑顔に救われながら

風が吹いてる
空が笑ってる
いついつまでも
いついつまでも

♪なぞの転校生:挿入歌 ヘクとパスカル 風が吹いてる より


2014年4月7日月曜日

モグラとピュアグライダーのコンバーティブルにすれば良いかな?

おはよう御座います。
今日も、これから家の用事です。
写真は、先ほど引っ張り出して組んでみた、先日のミストラル。
古い機体だが、とてもまともに見えてくる。
飛ばしに行きてー

モーター仕様とハイスタート仕様のコンバーティブルにすれば良いかな?
ノーズコーンを交換すれば良いのだから。




2014年4月4日金曜日

散歩と最近感動したドラマの話

朝から一人で近所の公園を散歩。
近所とは言っても家から歩くと45分くらいは掛かる。
ここを自転車で行くということもできるが、今回は敢えて歩きで行く。
運動不足の私には散歩が必要。

公園の桜が満開か?
夕方嵐になるらしいからもう散ってしまうかも

公園の広場の外周を2~3周回ってから帰宅

公園のケヤキも新緑が芽吹いてきた。
雨降る毎に新緑がどんどん出てくるだろう。

こちらは公園の外の近所の枝垂桜
話は変わりますが、
「謎の転校生」というドラマがテレビ東京でやっていたのが、
気に入ってしまい録画したのを何度も見てしまった。
最終回を見ていたら泣きそうになった。
眉村卓さん原作だったか。主人公のお父さん役の人(高野浩幸さん)は、
前作(NHKドラマ)の時の主人公役の人でした。
今回のは、昔私が中学生のときNHKでやっていた物のリメークだが、
設定は似ているが全く違うお話で、バックの音楽がショパンの雨だれがメインでこれまた
ストーリーに合っていて、DVDが欲しくなってしまいました。
放送は終了してしまいましたが、再放送が4月6日からBSジャパンで日曜深夜0時から
始まるそうです。転校生役の本郷奏多(ホンゴウカナタと読むらしい)が美少年で
哀愁を帯びていてカッコいい。私とは全く違う(笑)。
この俳優さん、Gantzという映画では冷徹な戦士の役、兼「星人」という
オバケみたいな連中の一人の役で怖かった。


2014年4月1日火曜日

パストラルにウィングレットを付けて飛ばす

朝、突然飛ばしに行きたくなりました。久々に時間も出来たことだし。
最近完成したナツメグをハイスタート曳航により、上空高く
飛ばそうと思っていつもの飛行場に行くも、
犬が、5~6匹放して遊ばせていたので、その直ぐ傍で飛ばすわけにも行かず。
地面が土のグランドの方に移動して、
例のGrantzのウィングレットを付けた実験機パストラルを飛ばす。
パストラルは、車輪が付いているので、地面が芝生でなくても着陸に問題は無い。


手前:ウィングレット付きパストラル
奥:今日も飛ばせませんでしたナツメグ

結果は、ラダーに対する機体の反応は確かに良くなりました。
この機体の主翼の上反角は設計より少なめの上反角にしてしまったので、
ラダーを操舵しても反応が悪かったのですが、問題無いレベルに改善しました。
滑空は、多少良くなった気がするが、数値的にはっきりしたデータが
ある訳ではないので気分的な物かもしれません。
しばらく、この状態で実験継続中とします。

↓おまけのビデオです。パストラルに搭載して撮影。滑空が良くなったかどうかの判断材料です。
http://youtu.be/8v-FixybN18