2016年1月29日金曜日

FF-HLG ロータリーダンパーのちょっとした改良

よくやらかす失敗で、写真の様に投げた瞬間の衝撃で、セットしたロータリーダンパー
のピアノ線から、糸が外れてタイマーがストップしてしまい、そのままサーマルに乗って
機体を失くしてしまうという事があります。多分いままでデサが効かなかった原因はこれだ。
失敗というか、これは運が悪いとしか言いようがないが、何とかこの不具合を解消したい。



試しに、この様に、ラジコン用リンケージパーツのアウターチューブを
加工してダンパーの回転部に接着。これが、糸の外れ止めとなります。なるはずだ、多分。

アウターチューブは、Φ1.7ミリドリルで内径を少し大きくした。
接着剤は、私はスコッチ・プラスチック用をわずかに使用でOKでした。

地上動作テストOK。

まだ、実際に飛ばしてからの確認となるのですが・・・なかなかそんな時間が無い。
多分、これで大丈夫だ。
試行錯誤の日々は続く。

準備中: Φ28のモーター

結局、多摩西部の大型RCショップに無かったので、
Amazonで、モーター直径Φ28 kv値1000のアーバンXC用のモーターを購入。
このkv値と言っても私も良く解りませんが、このクラスのモーターとしては、
パワーは抑え気味の物です。グライダー用としては、抑え気味で良いです。
パワー有りすぎると、モーターON・OFF時の頭上げが激しくて操縦が難しくなって怖いし大変です。
上空に揚がってくれさえすれば、良いのです。
kv値1000とは厳密には、無負荷で1Vあたり1000rpmの回転数ということらしいが、何だかね。
あと、必要な物はコネクターとアンプですが、
コネクターは、何とか手に入るでしょう。
アンプは、その辺のを取りあえず流用すれば良いと思う。
バッテリーは、以前の物は3セル2200mAhの重たい物を使っていましたが、
重心が合えば3セル1000~1500mAhの軽い物で十分でしょう。
そのためにも、テールを軽く作る事が重要です。
サーマルグライダーですので、最小沈下率、要するに軽さが命です。

右の黒いのがΦ28のモーター(NTM Prop Drive 28-36 1000KV)

左のは、OMEI2000につかっていた物(エンルート製)です。
OMEI2000は木の上を着陸進入飛行中、
アンプのコネクターが抜けてコントロール出来ず、木に引っ掛けてしまいました(泣)。
その後、この不具合から反省して、
バッテリー~アンプ間のコネクターは必ず十字型(ディーンズタイプ)の物を使う様になりました。
ペラとスピンナーは、これをそのまま使います。

2016年1月20日水曜日

1月18日の大雪の日に

1月18日の大雪の日に、都心のサントリーホールまで出かけて。
プラハ交響楽団 ニューイヤー・コンサート2016を聴きに行きました。
電車が遅れていて、ちょっと不安でしたが何とか開演には間に合った。

スメタナ :交響詩「わが祖国」より「モルダウ」
ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番
ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」 作品92
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
そしてアンコールは
ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲

今回は座席が楽団のすぐ右後ろで、オーケストラの中にいるような感覚で聴けた事が、
初めての体験で素晴らしかったです。
演奏も、さすがで丁寧な演奏でした。
楽団の中に日本人の女性が2~3人居ました。

携帯でパチリ。ピンぼけ、よこ90°傾きで失礼。 
 それにしても、大雪には参りました。

2016年1月17日日曜日

ランチャーズ1月例会


私は、ジャンさん設計の一番機を土手の向こうに見失ってしまって、

予備機は不調で、さんざんでした。
予備機は、上がりは良いが、滑空がなんだか主翼が仕事していないようで、
するする降りてきてしまう。原因究明のため今度主翼のねじれ・インシデンス・重心位置等を再点検です。
今回は、私の話は置いておいて・・・
フライオフを勝ち抜いたクロベさんの活躍が目立ちました。
他の人も素晴らしかったが、クロベさんの機体(やまめ工房製)が投げ上げられると、
ほとんどサーマルをキャッチするという絶好調で、今回私はフライオフに残らずに良かった(笑)。
フライオフ1回目が3分マックス。2回目が5分マックスはちょっと回収がきつい。
敷地の隅っこギリギリまで飛んで行ってしまいます。
今回私は計時を務めさせてもらったので、色々勉強になりました。良いものを見させて頂きました。
さて、私はこれからどうしましょう。現在のスパイラル上昇パターンを直線上昇に調整し直すか?
現在、フライオフ常連の人たちの上昇パターンは、直線上昇なのでこれは今後の私の課題です。





2016年1月16日土曜日

無題(モーターが無い)

やっとやる気になって、時間を作って
多摩地区西部のワールドモデルに、
アーバンXC用のモーターを探しに行くが、
店長さんに聞いたら、グライダー用の細いパワーの有るモーターは
扱っていないとのこと。直径28Φのモーターを探していました。
このお店は、多摩地区では数少ない模型専門の品数多いお店ですが、
仕方ないので、グライダーの動力電池のみ、購入して帰る。
アーバンXCの胴体は、ほんと細いので、適合するモーターが
なかなか、手に入らず。困ったもんです。
太いモーターが入るように改造するか、
もう、別のグライダーの製作をしてしまおうか・・・



2016年1月14日木曜日

FF-HLGを壊さずにフルスローまで調整する一つのアイデア

フリーフライトのハンドランチグライダーをフルスローするとき、
特に、完成したばかりの機体の場合は、上昇頂点に達した後、
まだ返りの調整が済んでいないので、運が悪いと真っ逆さまに地面に向かって墜落
機体を壊すという事がしばしば有ると思います。回りに人がいる場合は特に危険です。
私も、せっかく苦労して作った機体が、「今日はこれでおしまい。」なんで事はしばしばでした。
これをうまく乗り切るために・・・

以前にも書きましたが、最近私の場合は、デサがロータリーダンパーに
なったおかげで、それなりに正確な時間でデサを効かせることが出来るのでこれを利用します。
まだ完成したばかりのFF-DLGを初めてフルスローで投げるときは、
上昇の頂点に達した時に、デサが作動するようにセットします。
上昇の調整が済んだところで、そこから少しデサの動作時間をわずかに長くして、
今度は、上昇から、滑空へ入る所でデサを効くようにして、スムーズに滑空に入るよう調整。
その後、広場と風のコンディションを見ながら徐々にデサの時間を延ばして行きます。
そして、最終的にはフルスロー・滑空後、機体が地面に着地するまで飛行させる事ができたら
成功です。
広場と風のコンディションによっては、場外に出てしまうとか、立木に突っ込んでしまうなど
の危険が有る訳で、このときはデサの作動時間を調整して、そのような事を防ぎます。

完成したばかりの機体をフルスローして失敗して地面に激突、大破という
悲しい事はこれで、避けられると思います。

2016年1月12日火曜日

無題

今日は、これから家の用事でたぶんほとんどつぶれるので、
私の時間は、多分これだけ。

アーバンXCのエレベータサンディング

レーザーカットでハニカム状に肉抜きしてあるが、
これが、曲者。断面形状をくさび型に整形したいが、六角形のつなぎ目が、むしれてしまう。
慎重にやったが、一か所むしれてしまい瞬間で補修。
バルサカンナを使いたいが、かなりリスキーだ。
やっと左右でトータル2.2グラムの軽量化のみ。
尾翼を発泡かスタイロで作ったほうが、軽くなるかもね。
そんなわけで、今日の工作これまで。また今度。


2016年1月8日金曜日

これ、早く完成させたいが・・・

アーバンXCがこれまたずうーっとホッタラカシで、早いとこ完成させたいが、
サイズの合うモーターが無い事と、テールヘビーと思われる対策に悩んでいる。
現在、FF-HLGを何とか飛ばす事で精一杯ということもありますが・・・



胴体は今後、断面形状を丸く削る必要が有る。



モーターは、そのうち買うしかないが、その間他に出来ることとして、
他の先輩方はクロステールをやめて、V尾翼にする人が多いらしい。Vテールミキシング操舵です。
この機体はエルロンを採用しているが、エルロン無しにしてしまえばサーボ2個分軽くなるのか?
上反角が大きいので、エルロン無しでも旋回はしてくれそうだ。
胴体内リンケージは太いピアノ線がキットに付属しているが、これって重過ぎないか?
そもそも、そんなに無理して軽くする必要はあるのか?

ざっと重量を、メカ類含めてそれぞれ測って合計すると、フィルムの重さを除いて、
クロステールで882g、
Vテールで   843g
有る。
初めての大型自作のバルサキット・サーマルグライダーなので、始めは図面通りで作ろうか?
悩み始めると、止まらなくなります。

2016年1月3日日曜日

吉見で息抜きして来ました。

あけましておめでとうございます。

さて、毎年の事ながら、元旦は私、お仕事でした。
大晦日は、カミさんが仕事でしたので、
二人ともお正月とはほど遠い生活でした。
年末は、家の用事で動き回っていました。
毎年、年末年始は何だか二人とも疲れ気味。
今日は、二人とも休みでしたので、
ちょと息抜き兼家族サービスでドライブ。
カミさんが、「広い場所がいい。」とおっしゃるので、
結局、吉見をブラブラ。
私は、ちょこっといつものフリーフライト・ハンドランチ・グライダーでお遊び。
短い時間でしたが、広い場所でお日様を浴びてちょこっと元気がでました。
明日は、もう仕事です。
来年のお正月は、有給休暇取りたいなあ。

1か月ぶりに飛ばすと、やはり調整がくるっているので、調整やり直し。
何だかもうちょっと軽くしたい。

南側のヘリポートあたりで、ラジコンヘリを飛ばしているグループがいました。
どこかのクラブか?