2017年4月27日木曜日

ファンフライトレーナーをハードランディングやらかしました。

朝、外を見たら風が弱そうに見えました。だから、
例の新古機ミストラルとアーバンXC、ファンフライトレーナを準備して、
いつもの河川敷へ行ったんだけど、人は居ないが風が強い。2~3メートル位。
実は、この繰り返しは今日で3回目。この時期はこんな物です。
でも無理は出来ない。まだ、アーバンXCは滑空テストすら出来ていない。
あまり飛ばさないでいると、操縦を忘れてしまいそうと思い、
ファンフライトレーナーを飛ばす。
時々、突風で機体が煽られそうになるのを何とか押さえこみながらの飛行。
で、着陸しようとして、高度が適当でなかったので、ゴーアラウンドでもう一周して、
再度風に正対した所でノーズダウン。
この時、風に負けてノーズダウンし過ぎに陥り、エレベータアップを
目いっぱい引いたが、風に押されてなかなか引き起こし出来ずに
地面にハードランディング。
機種が前回修理した所と同じ所から折れる。ファンフライトレーナーちゃんごめん。
発泡スチロール製なのですぐ直ります。他の損傷個所は無し。
今日は、飛ばすのは止めておけとの御指示らしい。







エポキシで接着、マスキングテープをたくさん使って固定。
今後の課題;
ゴーアラウンドするときはもっと充分安全な高度まで上げてやり直すこと。
今回は地上かなり低い所で旋回して、風に押されてノーズダウンしてしまった。
エレベータの舵角を45°まで増やし風に負けてノーズダウンしない様にした。
着陸進入時はフラッペロンを使って主翼の揚力を増やして、
且つ頭下げして高度を落とすこと。
色々勉強になりました。発泡スチロールの機体で良かった。




2017年4月21日金曜日

秩父市の羊山公園

私、本日は公休です。
秩父市の羊山公園に行って来ました。
去年は車で行こうとして、関越道経由で秩父市に入ったら、道路が渋滞で諦めて
目的地へ行けずに帰って来ました。
反省して、今回は西武線を利用して楽に行って来ました。
小平駅発、所沢から特急レッドアロー号にて秩父まで。
特急券は、500円。
秩父駅から歩いて約15分。上りの坂道がちょと故障中の右ひざにきつかった。
一駅前の横瀬駅から歩いたほうが上り坂が無くて楽だったかも知れません。



花の見ごろはまだまだこれからみたいです。
土日、ゴールデンウィークは又、町全体が混雑することでしょう。
帰りは、秩父駅前のミスタードーナツでお茶して帰りました。



2017年4月18日火曜日

先日の修理のその後と余談(セッティングの話を少し)



ペグの付け根は航空べニアが貼ってあり、ここもカーボン貼った方がよかったかなあ?
でも先日、これ思いっきりブン投げても大丈夫だった。

この機体の重量が127gですが、同型の例の一番機、胴体を薄くした機体が122g
で、5gしか軽くなっていないのには参った。
5gの軽量化でかなり苦労したんだが・・・

余談で、話しは変わりますが、
前重心のアップ多めの機体は、私の好みのセッティングです。但し、滑空スピードは
速め、サーマルへの反応は鈍いです。乱気流には強いです。
後ろ重心のアップ少な目の機体は、滑空スピード遅め、サーマルへの反応は敏感です。
乱気流には弱いです。滑空中に突風を受けてバランスを崩してからの回復が悪いです。
昔、スィーペッティーで、ノーズ重りを減らし、水平尾翼のダウンをどんどんふやして
行ったら、上昇後、滑空中にどんどんスパイラルに入って墜落、大破しました。
RC-HLGでは私は後者のセッティングをしますが、FF-DLGは安定性を好み、前者を
選択します。


2017年4月16日日曜日

ランチャーズ4月例会

2か月ぶりの吉見です。いつもながら,手短の報告です。詳細はランチャーズ会報を。
実は、昨日も強風の中、吉見で練習・調整をしていました。
いつもの練習調整不足を反省して二日連続の吉見です。
右ひざが痛かったので無理が出来ませんが、何とか投げは出来ました。
走る事は出来ません。投げてはゆっくり歩いて回収の繰り返しです。
結果としては、予想よりも上位に行けて、4MAX(だったと思う?)で3位でした。
今回は、1ミリキャンバー、23%ハイポイントの胴体軽量化バルサ機を1番機として
記録会に臨みましたが、2投目でデサのピボットのナットが外れて、胴体の側板が、
剥がれてしまい墜落で3秒。諦めずにその後、フラットボトムのバルサ機で臨みました。
壊れた1番機は主翼取り外し式、高度も滑空も良かったのでかなり期待していましたが、
胴体を軽量化の為、パイロンの高さを限界ぎりぎりまで薄くした分、
その運用方法も繊細でした。これは帰宅後修理予定です。
デサのピボットのナット外れは、私の時々やらかすミスですので反省です。
緩み防止対策は必ず必要です。
2番機の昔からのフラットボトム機も、昨日調整していたので、何とかサーマル読みが
上手くいけば、ぎりぎりMAX取れる性能は有ったのが良かったです。
この2番機は重い、滑空イマイチ、良い点は丈夫な事、でした。
さて、競技の方ですが、フライオフに残った人はいつも上位常連のS藤さんとそれから、
もう一人は野球投げのC禮さんでした。C禮さんは、野球投げでの参加ですが、本日は
絶好調でスーパーマックスをクリアしてオールマックスでした。
本人は綺麗な翼端投げ機も2機用意していましたがまだ練習中とのこと。
今後、翼端投げデビューが期待されます。
フライオフは、HRさんの掛け声と共に同時スタート。結局、高度で勝るS藤さんの
勝利でした。機体は上空視界没。今日2機を視界没したとのことでHRさんから1機
プレゼント。うわーうらやましい。
さて、私はちゃんと機体をゆっくり時間を掛けて調整練習すれば、
そこそこいい成績が出せるという事がわかったので、
今日は良しとします。また次回頑張ろう。





2017年4月14日金曜日

FF-DLG翼端ペグ周りの修理

2月の例会で壊れたFF-DLG翼端ペグ周りの修理。
翼端をカーボンシートでサンドイッチするだけ。30分エポキシを使用。
多少カーボン平織がむしれてしまったが、気にしない。
この機体も、まだまだこれから頑張ってもらわないと、まともな機体が他に無い。

PPシートに3M77スプレーを薄くスプレー。
カーボン平織シートを貼って、エポキシを薄く塗り、
ティッシュペーパーで上から押さえて余分なエポキシを吸い取る。
翼端に貼って、バギング中。
部分バギングなので袋の密閉は、荷造り用テープで空気漏れを防いだ。
ドライヤーでちょっとあぶって温度を加えてみた。




今晩、もうしばらくバキュームポンプまわしてから、様子見。
さて、うまくいくでしょうか?やってみないとわかりません。


2017年4月12日水曜日

山梨、桃の花と清泉寮

日帰りのドライブです。
自然からエネルギーをもらって来ました。

とりあえず写真をアップしておきます。
一連のお花の写真は、中央高速の釈迦堂PAから階段で上がった所の
地元のお店からの写真です。この辺一帯が桃の花等が咲いています。
最後のは、清泉寮の足湯からの眺め。

うちのカミさん共々、日ごろ忙しい日々ですが、本日は自然からの充電日です。


甲府盆地を見下ろすとこの辺り一面が桃の花でピンクです。




清里の清泉寮の足湯からの眺め。
肉眼では、下の甲府盆地の街並みが見えました。
お泊りだったら、夜景が見えそう。
山梨大好き。またねー!

2017年4月8日土曜日

ヨシオカのミストラルを飛ばせる様に今風のメカに換装

工作メモです。メカの交換だけですが。
10年くらい前のモーターグライダーを、
新しい機材にて飛ばせるように準備しました。
まだ、2~3回しか飛ばさずに、押し入れに眠っているヨシオカのミストラル。
以前から、また飛ばしたいと思っていました。発泡スチロールの主翼ですが、
スチロールシャーレ風の作りで、翼表面は比較的ツルツルで滑空はペネトレイターです。

上が、昔使っていたニッカド電池で370g
下が、同じくらいの容量のリポ電池で約200g
170gの軽量化

昔の受信機とアンプを交換。

リポ電池用のアンプと、2.4GHzの受信機を搭載。
(他機からの流用)

しかし、重心位置がどうしてもわずかだが、7ミリくらい後退してしまう。
電池は可能な限り前方に移動したが・・・
モーターとギヤダウンユニット・ペラは前と同じ。
ノーズコーンを出来れば新しくしたい。
クーリングエアーの穴も増設しないといけないかも。

電池つないで、動作チェックOK。
モーターランの感覚ですが、以前より強烈になった感じが・・・ちょっと怖い。
上空に上げるのが目的ですから、フルスロットルにはしません。テストでもフルは出来ませんでした。
モーターのオーバーヒートが怖いからです。
それはそうです。電圧が7.2Vから12.6Vになったから。
フルスロットルにしないリミッターはプロポの設定で押さえるべきかもしれません。
さて、準備が出来たが、休みとなると風か雨の日ばかりで飛ばしに行く暇がないのです。
まあ、チャンスが来るのをゆっくり待つとしよう。