2018年12月17日月曜日

ランチャーズ12月例会 プラス 多少の妄想

ランチャーズ12月例会に参加。
今回は、右膝痛対策として、膝サポータ着用。
回収をできるだけ楽にするために、自転車利用。
(吉見の柔らかい地面で使えるかは、
自転車の変速ギアを最低にして道路の移動のみに使い対応)
前回11月で生き残った機体1機をそのままのセッティングで煮詰めていく。
というテーマで参加。
さて、手短かな報告ですが、私は4マックス プラス 
58秒(スーパーマックス宣言)で合計298秒で4位でした。
一位はやまめさん。サーマルの読みがほぼ正解で、後半のスーパーマックスでは、
120秒超えの飛行で敷地北側発航後、南側のカッパ沼に直行で紛失(もったいない
)という、飛ばし過ぎでした。
私の機体は、サーマルに対する反応が鈍い。時々反対の旋回方向(左)に入るという、
ちょっと気になる部分がありましたが、今回の私の目標として、頭をクールに保って、
投げは気負わず、無理して高く上げようとしないで、確実に上昇後に滑空状態に
入るように左に機体を傾けて投げる事に注意して投げたことが効いて、、
投げの失敗は無しでした。5投目のスーパーマックスは残念がなら58秒で、
機体の浮き性能に関しては課題が残ることになりましたが、まずまずの結果です。
一番大切な事は、楽しむということです。無理はしない。
自転車と右膝サポータ利用で、帰りの車の中で足が攣る事は今回はありませんでした。
投げ回数は5投プラス練習3投位に押さえたのも効いた。
今後の、課題は、、、、、
もっと、良く浮く機体を考えないと行けないでしょう。
私の機体、先日のRCモグラのルフト2.2みたいに空気を突き抜けて突っ走る
様な滑空をしている様に見える。しかし、浮きの良い主翼、例えばアンダーキャンバー
強めの翼断面形状は、浮きが良い分抵抗が大きいと思われる。この辺の妥協点を探すか?
浮きが良い翼型は抵抗も大きいという(CL大イコールCD大)のが私の信念です。
やはり、他の何か画期的は方法、例えば空中で翼型(フラップ等で)を変える方法
を考えるか?しかし、これ、フリーフライトのハンドランチでは構造的限界で難しい。
機体をもっと軽くして、翼面荷重を下げれば、更に滑空スピードが小さくなり、
結果としてサーマルを捉え易くなることは、理論上解ってはいても、私の今の工作
技術では、これ以上軽くは出来ません(泣)。何か画期的なアイデアは今の所無し。
獲得高度も私は、トップの人と比べると8割位。
投げ上げ時の抵抗を押さえるべく、フリーフライトグライダーの主翼の常識である
「2段以上」の上反角を主翼中央のみの一段にしてみるという実験も有効かも?
なぜなら、翼短投げリリース時の機体の左向きヨー運動はイコール、主翼の前面
投影面積の増大による空気抵抗増大を招いているからで、極端な話、投げ上げ高度
を高くしたければ上反角はゼロというRCハンドランチグライダーもあります。
ラジコンだから操縦することで、滑空していられるのですが、フリーだと上反角は
滑空するのに必要というジレンマです。
・・・・・と思ったり(妄想かも?)しています。

さてさて、今年最後のお楽しみのランチャーズ例会は無事楽しく終わり、
競技終了後の、景品でやまめさんの奥さん手編みのマフラーを頂きました。
大切に使わせていただきます。
皆々様、お体大切に、来年も宜しくお願いいたします。



2018年12月2日日曜日

フライトログ

先日のウィークデーのフライトログです。
久しぶりに、写真のナツメグを参加。
風は弱く、ちょくちょく風向きが変わる日でした。
ハイスタートで曳航で上空に上げます。

軽く仕上げようと欲張って水平尾翼を軽く、小さく工作しました。
しかし、結果、テールボリュームが少な過ぎたようです。
ピッチ方向の落ち着きが悪くて、絶えずエレベータを操作しないと、まともに飛びません。
失速しやすく、加速しやすい。重心位置も今度見直します。
ただし、この機体、OK模型ナツメグは、ピュアグライダー仕様なのですが、
グライドの伸びが素晴らしい。モグラよりワンランク上の滑空です。
これ、もうちょっと改良したい。
滑空が良い分、着陸が大変です。
長い滑走路が必要になってしまいます。
滑空の伸びが良いせいか、接地してもまた空中に飛び立とうとします。
ヒヤヒヤしてしまいます。
が、この滑空の伸びの良さが要するにグライダーの性能の良さです。
飛ばしていて楽しい。今日は、サーマルに乗せられませんでしたが、
いつか、ドッカンサーマルに乗せるつもりです。
さて、この機体は、頂き物です。元々エアーブレーキが有りません。
着陸を楽にするため、後付けのエアーブレーキも考えないと行けないかな。
2チャンネル(ラダー、エレベータ)なので、スポイロンは使えません。
今の所どうしたらいいかアイデア無し。
曳航のハイスタートを使うのも大変です。
グランドを行ったり来たりで体力使います。
人が居ない良い条件でないと飛ばせません。しまいにはスタミナ切れ。
でも楽しいですこの機体。大事にします。

次、ルフト2.2。
軽くて、主翼薄くて(7.5パーセント)。やっぱり反省になりますが、
主翼工作したとき、前縁を尖がらせ過ぎたのが間違いでした。
何て言ったらいいのか、空気をそのまま突き抜けて飛んでいく感じ。
空気に張り付く感じがないのです。軽い分、ゆっくり飛ぶのはいいんだが、
何か、私の求める滑空と違う感じ。次回は、もっと小さい軽いバッテリーにしてみます。

次、いつものアーバンXC。
主翼の翼厚9.5パーセントで前縁は図面通り丸く仕上げてあり、
空気に張り付く滑空をしてくれます。
私の好みの滑空です。安心感があります。

本日、サーマルはっきりせず。
モーターオンで90メートル位まで上げてから、滑空に入れる。
テレメトリー見ながら、上がったり下がったりで、
やっとここまで。
ドッカンサーマルがスリルあって楽しいが、まあこれもサーマルを捕まえる練習。

これは、おまけ。Uコンの胴体サンディング中。
完成はまだまだ先だ。

2018年11月18日日曜日

ランチャーズ11月記録会

ランチャーズ11月記録会に参加。いつも通り手短な報告です。
退院後、初めての吉見です。練習無しのぶっつけ本番な参加。
天候は曇り、時々晴れ。風は弱く、風向きが何度か変わって、
発航場所を2度変える為、その都度車で移動という忙しい日でした。
私は旧作のスタイロ機で参加。(写真4枚目)
投げ上げは7~8割の力で投げることに専念。
しかし、途中色気が出て、100パーセントで投げたら、投げ失敗して、
頂点からダイブに入り、木に激突。主翼を破損。万事休すか?
と思ったが、この機体は主翼だけ新規に変えた物で、古い主翼も持参してある。
おおそうだ、主翼だけ換えよう。プラスチックボルトで固定してあるので、
簡単に交換できた。
で、競技に復帰。やはり、8割位の力に押さえてなげる。
投げも、返りも、滑空もそこそこ安定しているが、旋回しない。
ラダーを調整すれば、旋回するようになるが、上昇パターンが変わるのが、
しんどいので、今日はこのまま投げ続ける。
結局、ビリから二番目の順位で終了。
まあ、久々に、ハンドランチグライダーを飛ばせたので良しとします。





まあ、この趣味も長いので、もうちょっと進歩して良いんじゃあないか?
と思う今日この頃、あまり進歩していない自分がいるのも理解しているが、
楽しむ事を、第一にしましょう。

2018年11月14日水曜日

バイクの修理③ やっと終了 ヤマハTT250R

本日、夜勤明けで修理の続き。
カミさんのバイク、ヤマハTT250R。チェーンガード取り付け。
出来れば、今日中に修理完了したい。
こんなに大変だったとは思わなかった。
工具のレンチ(エクステンションバーみたいな物)
を職場で借りて、これがジョイント部分が12.7ミリ角なので、
これに 合う22ミリソケットを買いに行き、
で、ナットを思いっきりトルクをかけて外す。
レンチにタオルを巻いて、レンチをレンガで叩いて・・・
やっと外れた。これが外れさえすればこっちの物です。

やっと外れたリヤフォーク。リンク部分が、油だらけ。
これは、以前からメンテナンスでグリースアップを頻繁に行った為。
リンクのベアリング部分やピボットシャフトはそのおかげでキレイそのもの。
外部の汚れは灯油と真鍮ブラシと、歯ブラシで汚れを落とす。

目的の新しいチェーンガードを取り付ける。

リヤフォークを外した状態のリンク部分。
油だらけ。多少、掃除するが、今回は見なかったことにする。

すべてのパーツを元に戻して作業終了。
今日はここまで。
試運転は明日。
午後から始めて4時までかかってしまいました。
途中、洗濯物入れプラス休憩有り。
この時期、暗くなるのが早いので、時間との闘いになってしまいました。
やっと、終了。良かった、良かった。

今回新たに使った工具。
ナットにトルクを掛けるソケット22mmと、
エクステンションバー? みたいな物。

2018年11月12日月曜日

FIRE BIRD JR.-S 工作③

胴体製作の続きです。
胴体上面の板(台形の斜め部分とトップ部分)の貼り付け。



今日は、ここまで。

2018年11月11日日曜日

バイクの修理②

夜勤明け、天気がよいので、修理の続き。
リヤーフォーク外そうとしているのだけれど、
最後のこのピボットシャフトのナットが緩まない。

リヤタイヤ、シート、リヤキャリパー、バッテリーなどなどはずして、
リヤクッションのリンク部のボルト外して、

最後にリヤフォークのこのピボットシャフトを22ミリソケットと
ラチェットハンドルで外そうとしているが、固くて回らない。
あまり大きなトルクをかけると、工具が壊れそう。
とりあえず、ナットのねじ山にラスペネスプレーしておく。
今度給料入ったら、もう少し大きなトルクを掛けられる工具を買ってこれやります。
なかなか、うまく行かないものです。


2018年11月9日金曜日

FIRE BIRD JR.-S工作続き



胴体の同枠組み立て


マフラー穴加工

胴体回り、エンジンマウント回り
機首ブロック加工

夜勤明けでバイクで遠回りツーリング

会社の同僚と夜勤明けでちょい遠回りツーリング。
今回は、奥多摩湖を抜けて山梨県小菅村の道の駅まで。
この時期、標高高い場所は、紅葉がかなり進み、そして寒い。
700ccロードバイクの彼は、この道、生き生きとかっ飛ばしていく。
私は一応、バイクウエア着てきたが、寒くてカッパをその上から着る。
バイクでの標高高い場所へのツーリングももうそろそろシーズンオフだなあ。

写真3枚は、すべて道の駅小菅のものです。
ここのレストランのパスタを頂く。美味でした。
ピザも色々種類があっておいしそうでした。
ちょい早めに入り、待ち時間無しでしたが、
その後、入店待つ人がかなり増えました。



ふつうの日なのに、こんなに人がたくさん来るのか?
帰りは、同僚とそこでお別れ。わたしは小平方面、彼は町田なので南方面へ。
途中の新青梅街道がいつもながらかなり混んでいて疲れました。
小菅村はちょっと夜勤明けの体には遠過ぎた様でした。総距離200km弱位。
私のバイクXR250Rは、純正のオイルのホンダ(粘度10W-40)
を入れたばかりですが、長距離を元気に走るとどうも熱ダレして来る感じがするので、
もうちょっと粘度の高め(15W-50)のオイルに変えよう。

2018年11月5日月曜日

バイクの修理①(ヤマハTT250R)

リヤフォークに付いている、チェーンガイドが摩耗して取れて無くなってしまったので、
新しいのを付けようしましたが、このままではどうやっても付きそうにないです。
どうやら、リヤフォークをまるまる取り外さないとダメな様です。
大変だなこれは。
これが、無いと、走行中にチェーンがリヤフォークに当たって削れてしまいます。
どなたか、これやったことある人いらしたらご教示願います。

簡単に付くと思ったが、そうはいきませんでした。
付記:
次の日、このリヤフォークを取り外す準備。
ピボットシャフトのナットを回すロングソケット22mmを購入。

22mmロングソケット。
今日は雨で作業は出来ず。

2018年10月30日火曜日

夜勤明けで遠回りツーリングして帰宅

職場の仲間と、夜勤明けにバイクで遠回りしてから帰宅。
尾根幹道路を西へ、この道は、木々が多くバイクで走るには気持良い道です。
この時期、紅葉が始まっている木もあり、眺めがよろしい。
正面に、富士山が見えるポイントも有り。
彼のバイクは700ccの大型バイク。私は250cc。
で彼は、ペースを一応私に合わせてくれる。
多摩境まで行って、国道16号に突き当たったところのコンビニで休憩。
近いうちにまた、この遠回りツーリングしようと彼と話しをする。
それから、私は国道16号を八王子方面、彼は町田方面へ帰宅。
昨日の夜は、看護師長から、空調の音が五月蠅いと怒られ、ストレスたまり気味。
こっちは何も悪いことしてないんですがね。
この遠回り帰宅ツーリングでかなり気分がリフレッシュできたと思う。



2018年10月16日火曜日

いつもの河川敷は占拠されていました。すみません。ボヤキです。

久々に、RCグライダーを飛ばしに、いつもの河川敷へ出かけました。
が、現地に着くと、一面白い仮設の壁が張りめぐされ、
入口にいたガードマン風の人が、
「撮影中だから入れません。」
「市には許可とっています。」
とのことでした
これ、半月位まえから、何だか、クレーンだとか、ワイヤーだとか機材準備していたが、
まだ撮影していたのかよ。
で、何の撮影しているのか?と訪ねたが、
「それは、答えられません。」
だそうだ。
ちょっと何だか、ずいぶんだなあ。ここ、公共の市営グランドなのになあ。
以前、グリンパークでランチャーズが、紙飛行機の会長だかに、飛ばすの辞めろと
言われた事を思い出したなあ。
と思いながら・・・
ちょっと文句を言ったらその人は、
「これだけ頭さげてんのに、何で分らないの?」
と半ギレ状態となりました。
では、帰るからオタク様の会社名教えて。と尋ねると。
イメージフィールド http://www.im-field.com/
と名乗っていました。



2018年10月13日土曜日

Uコン機 FIRE BIRD JR-S 製作中です。

PCはとり合えずWifiが使えないので、直接ルーターにケーブルで繋いで
使ってます。でも、なんだか調子悪いです。

さて、タイトルの件エンジンマウント製作。



今日は、これから、年1回の停電作業で出勤です。

2018年10月12日金曜日

PC試行錯誤中:写真の取り込み

wifiにPCがつながらないので、ケーブルでPCとルーターを繋ぐ。
で、テスト中です。

今回新たに購入したのは、これ、350円、送料250円。
Uコン新作機用スピンナーです。中国製。やっぱMKのが良かったかも。
MKのは、680円だそうだ。

何故か、今の所正常に動いている。wifiがつながらないだけ。
しかしまあ、こういうのに振り回されるのって嫌だなあ。


PC不調です。

PC不調で、同作不安定。
フリーズしまくりです。
このブログは、iPadから試しに打っています。
PCは暫く直らないかも知れません。
こんど、会社のPC詳しい人に診てもらう予定ですが、
さて、どうなる事やら。
これだと写真を載せる方法が分かりません。

2018年10月9日火曜日

Uコン2機目

前回のオールアメリカン・ミニーは生地完成状態でそのまま。
2機目の製作は取り敢えずはいります。
ファイヤーバードJr.であります。

ベルクランクは、リードアウトワイヤーの穴に真鍮パイプを埋め込む。




説明省略。
PCが不調で、フリーズしたり、ネット接続が切れたりして、どうも上手く行きません。
今日はここまで。

2018年9月25日火曜日

XR250R(ME06)フロントブレーキ・マスターシリンダー

私のバイクのこれ、タイトルの件、
フロントブレーキの利きが悪くなってきたので、交換したい。
ブレーキフルード交換したが、良くならない。
交換する部品ばマスターシリンダーインナーセット。セットで交換する部品です。
これ安全に止まる為の重要な部品です。
シール部分がヘタって来たのでしょう。
しかしながら古いバイクなので、交換の部品がもう売ってない。
日本のAmazonで探したが売ってない。
アメリカのAmazonには、有ったが、何故か「日本には送りません。」とのこと。
部品番号:45530-MG3-305
もう、このバイク乗れないのか?と半分ガッカリしていた。
暫く落ち込むこと1週間。

そういえば、あるバイク用品店で外人ライダーさんが、苦労して自分のバイクの
部品を手に入れるのに、「イーベイ」
を探したとか言っていたのを思い出した。情報って大事です。

そこで、今回利用たのがこの。eBayです。
ここのHPで部品番号打ち込んだら、ちゃんと有りました。日本にも送ってくれるらしい。
すばらしい。さすがeBay。ライダーの味方!!
アメリカの会社かと思ったら、ドイツの会社でした。
商品自体は日本製でしたが、日本のサイトを探したがこれ無かったのです。
半月ほどして、ちゃんと我が家に送られて来ました。

厳重に梱包されていました。

フロントブレーキの根本に有る部品です。
ブレーキオイルのリザーバータンクの奥にこれが有る。
これで、ブレーキオイルに圧力をかけて、
車輪のブレーキディスクを押さえてブレーキを効かせる安全上大切な部品。

OEMながら、よく見たら何と、日本製じゃーないか!

ホンダ車のちょっと古いオフロードバイク用の部品でした。
小型の125ccから大排気量のOFF車600ccまでこの部品使っています。
今日は雨で、バイク整備出来ません。今日はここまで。
果たして、これ本当に私のバイクにフィットするかどうかは、次回です。

2018年9月17日月曜日

ランチャーズ9月例会

久しぶりに、ランチャーズ例会に参加してきました。
いつものことながら、手短かな報告です。詳細は、ランチャーズ会報を。
9月例会は、まだ吉見ではなく、グリーンパークで小型のHLG-Bクラスでした。
自転車でリュックの背中に機体を縛り付けてグリーンパークへ。
私はいつものスィーペッティーで参加。
病み上がり、膝痛の為、自重しながらの投げとしました。
何日か前に投げの練習をしているので、それなりに返りも安定。
但し、投げ上げ高度がいまいち。ベテランの人達の高度と比べると、
7~8割位の高度しか上がりません。
でもまあ、近所の広場で、手軽に手投げグライダーを楽しめる事は、素晴らしい。
いつもの私のHLG-Bクラスの投げは、気負いすぎて投げを失敗することが多かった
ですが、今回は、機体を持つグリップを安定させ、投げも振り抜きの軌道をイメージ
しながら投げたのが良かった様で、2MAX(3MAXか?)で5位でした。
1位は野球投げ専門家のIK田さん。2位はグリーンパーク常連のハンドランチャー
I村さんでした。I村さんは私と同じように自転車での移動で、ご本人所有のビアンキという
メーカーのクロスバイクがフロントサスペンション付でかっこ良い。
私は、入院・手術後、初のランチャーズ参加で近所のグリーンパークで
気軽に参加できたので、良かったです。

2018年9月13日木曜日

ルフト2.2を初飛行して来ました。まだ不具合少々。

ルフト2.2を初飛行して来ました。
退院後、久しぶりの多摩川のグランドへ。

しかし、多少の不具合が発覚。
まず、モーターをONにすると、フルパワーになってしまうので、
上昇のコントロールが大変。頭上げを押さえないと宙返りしそう。
メカ積みの時の設定ではパワーコントロール出来たのですが、
アンプの容量が大きすぎるのか?(アンプ容量45A)
もしくは、3セル1500mAが、オーバーパワー過ぎたか?
2セルバッテリーを購入することも考えよう。とにかく物凄い上昇。怖い位。
滑空にいれると、僅かながらグライドが不安定。
この機体の主翼翼断面は、フィリップスエントリー化したのが、まずかったかな?
前縁を尖らせ過ぎたのが原因か?前縁は説明書通り、丸いほうが良いみたい。
まあ、こんなものかと思いながら5~6回フルパワーで上昇~滑空を繰り返す。
サーマルゲットは出来ず。バッテリーを使い果たし、ルフト2.2本日の飛行は終了。
着陸直前、何と! 折りペラの片側が45°位開いたままだったことが判明。
要するに、エアーブレーキが効いた状態となっていたのでした。
ルフト2.2のグライド性能はこんなものではないはず・・・と期待することにして、
プロペラのハブのねじを調整して、スムーズにペラを折りたためる様に修正して
次回に備える。


その後、気分転換にアーバンXCをいつも通りに飛ばす。
こちらは、飛ばし慣れているせいか、空気に張り付く様な滑空をしてくれます。
テレメトリーデータを見ながら、サーマルゲット
下の写真の様な高度に。雲が若干秋の雲の様で気持ちいいです。

しかし、一つ問題が発生。
この場所、専用の飛行場ではありませんので、散歩のお爺さんが、
寄ってきて、「何メートル上がっとんの?」と質問して来た。
上空にあがってんのに、会話で視線そらしたら、機体を見失いそうになります。
適当に・誠実・に無難にお答えして・・・
ラジコンフライヤーにお爺さんは危険と判断して、今日はこの辺で止めておこう。
ゆっくり、スポイラーを使って、着陸させる。

本日の最高高度264.1メートル


この数値はあてになりません。だって、モーターONのときも、
バリオ働いてますから。時速約30キロで上昇している。


MAXの値が地上で、MINは上空最高高度の気圧でしょうか?
いやー良く解かりません。

ここのところ、涼しいのですが、流石にこの日炎天下に暫く居たので、
疲れました。機体を分解。車に積んで帰宅の途に就く。
ルフト2.2は、次回また、もうちょっとましな
滑空をしてくることを期待します。

2018年9月12日水曜日

ちょっと自転車でグリンパークへ

涼しくなって、何とか体動くようになりました。
久々に、飛ばしたくなりグリンパークへ。
カミさんが実家の用事で車は使用中。
よって、自転車で行くことに。
所要時間は約30分です。

公園用に箱に入れていたHLGをこのまま取り出して、



リュックサックの後ろにこんな感じで固定。
いいじゃーん、これ。

グリーンパーク着。
グリーンパークのサッカー・野球グランドで、
隣の高校の全学年で運動会の練習をしていた。そういえば今日は水曜日。
私は夜勤明けです。

フラミンゴと、かっこうと、スウィーペッティーを飛ばす。
フラミンゴと、かっこうは、6月に調整していたのがそのままで、
そこそこ良く飛びましたが、かっこうは、滑空がフラフラしていまいち。
北風でNTTビルからの乱気流の影響もあります。
スウィーペッティーが非常に滑空が安定しているのが、なぜだ?
空気に張り付くように安定して滑空してくれる。
これで、高く投げ上げられたら素晴らしいんだが、病み上がりで
投げの力が・・・
一時間位公園に居てから退散。

2018年8月11日土曜日

それで、しつこく先日の続きですが・・・(ラダー機の上反角の話)

先日話題にしたOK模型ナツメグの上反角ですが、
試しに、ムサシノのモスキートモス号の主翼の上反角を比べてみたら、
殆ど同じでした。
ということは、OK模型さんか、ムサシノさんが、真似したのか?
と思ってしまいますが、そんなはずは無いので、
やはり、ラダー機の翼端上反角の適正値は異常なまでに、狭い範囲に有るということ
です。
ちょっと信じられないけれども、本当のことだから驚いたわけです。


上の太い翼がモスキートモス号ので、下がOK模型のナツメグの主翼。
だから、ラジコン飛行機のラダー機のキットを買ってきて、
上反角を図面指定と違う角度で作ったらダメという事です。
図面通りに作らないと、まともに操縦出来ないです。

2018年8月1日水曜日

OK模型ナツメグの上反角を修正

OK模型ナツメグ、ラダー機、2チャンネル、ハイスタートによる曳航グライダー。
動力無しのピュアグライダー。
2年間くらい、どうしようかと悩んでいましたが、
翼端上反角が少なすぎで、ラダー操作しても旋回しない、
やっと旋回始めると今度は充て舵が効かなくて、
巻き込んでしまう。などなどの操縦しにくい危険な不具合有り。
これ、すべて、この上反角が少ないのが原因です。多分。
翼端の平面からの高さが86ミリを、図面通りの95ミリに修正。
たった9ミリの違いです。
主翼にカッターとのこぎりで切れ目を入れて、ボキット折り曲げて、
裂け目にエポキシ + マイクロバルーンを流し込んで固定しただけ。
ちょっと荒治療ですが。
ほんの9ミリの差ですが、これが、大きい。角度にすると、1.2°です。
ラダー機の上反角は、少なくてもダメ、多き過ぎてもダメなんです。
エルロンが有れば、こんな繊細なセッティングは要らないんです。
ラダー機って難しいんです。キットなら図面通りに作れば良いのです。



これで、全ての問題は、解決するはずです。
ここのところ、暑いし、退院したばかりなので、体力が回復してなくて、
飛ばしにいけていませんが、また回復するつもりでいますので。

2018年7月23日月曜日

昨日、退院しました。

おかげ様で、鼻の手術は無事上手く行ったとのこと(お医者さん談)で、昨日退院しました。
まだ体が重くて、2~3日前くらいから、やっと普通のごはんが食べられるように
なりました。
やはり、健康が大事ということですね。
私の場合、鼻中隔湾曲症というのが、高校の時、親不知の抜歯で歯医者でレントゲン
撮影で判明したのですが、その後、アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎と悪化し、
最後は手術をすることになりました。
まだ、鼻の中が腫れているので、鼻の空気の通りは完ぺきではなく、
匂いもそれほどはっきりと解かるまで回復はしていませんが、昨晩カレーライスを
頂いたとき、ハッキリとカレー粉の匂いがしました。これは、ここ十数年感じなかった
ことです。感動です。
まだ、体力は半分位しか戻っていませんので、ゆっくり回復させていこうと思います。
カミさんが色々やってくれたので、本当有りがたかったのは言うまでもありませんです。
そのうちまた、飛行機飛ばしに行きたいです。


病院の廊下です。今年の6月22日に営業開始したばかり。

2018年7月15日日曜日

追加です:自転車のビンディングペダルその後の話です。

1年越しの話で恐縮ですが、やっとビンディングペダルの使用を始めた所です。

右クランクを外して、職場の万力を借りて、このペダルを外しました。
右ペダルは右ネジ。左ペダルは左ネジでした。
これ、私、勘違いして、逆に回していました。無知は怖い。

左右ともに、ビンディングペダルに交換したところ。
さて、よくやらかす立ちごけですが、いつも頭をクールにして乗る事が肝心。
以前、むきになって走って、ビンディングにしていることを忘れて、目的地に着いて、
立ちごけやらかしましたが、ビンディングを体で覚えることが大事の様です。
停止時は、余裕を持って前もってビンディングを外す。
ペダルは、踏み込みと蹴り上げを使えるので。
時速29キロ位なら連続走行出来そうです。まあ、都会はすぐ信号で止まります。


ルフト2.2 ほぼ完成かな?

明日から、1週間、鼻の手術で入院です。
暑くて、一日クーラーの効いた部屋で、うだうだしていました。
今日は、ランチャーズ記録会だったと思うが、この暑さでみなさん大丈夫かな?

Vテール化と、翼断面を若干フィリップスエントリー化、
翼端パネル0.5°ねじり下げが主な改造点かな?

これ、何時飛ばせるか?

無事、手術が上手く行くことを願っています。なんちゃって。
ではでは、またお会いできる日を楽しみにしています。