こんなのどうでしょうか?
ゲテモノかな?
ラジコンには使えると思う。
可動翼は上側のVテールだけでVテールのミキシングが必要。
下側の逆Vはスキッドの役目を兼ねているが、
しっかり、投げ上げ時のヨー運動収束に強烈に寄与するはず。
真っ直ぐ投げ上げるラジコンには良いアイデアだと思う。
しかし、一番の利点は、これをフリーフライトのHLGに応用すれば、
フリーフライトの細いカーボンロッドの捻じれが全く無くなる事。
やってみないと解りませんが。
牛乳パワーの思いつきでは有りません。
ネットで何処かの人がやっていました。
確か名称はXテール。
2014年7月29日火曜日
番外編:夏ばて防止には牛乳が良いかも
カミさんが、テレビで夏ばて防止には牛乳が良い。スポーツドリンクより良いらしい・・・
との情報をくれた。
わたし、毎年このクソ暑い夏にはいつもバテていますので、物は試しということで、
仕事先に行く途中、コンビニで500ミリリットル牛乳を2箱購入。
職場の冷蔵庫(機械室に置いてあるのです)に保管。
きつい作業の後に一口、またちょっと作業して一口。
いきなり効果があるもんではないと思ってはいましたが、毎回この暑い夏の仕事場で
へばっていた私としては、それほどその日一日ヘバらずに済みました。
地下室の更に下の階の免震層での枯葉の除去作業をしたし、暑い機械室でコンクリートブロック
の塗装作業もやったし、こうして夜勤明けで自転車で帰宅していつもへバっている私にしては
珍しくブログも書けているしで、充分、牛乳の効果が有ったのではないでしょうか?
それに、牛乳旨いし。
なーんて言いつつ、やっぱり夜勤明けでパソコンと格闘していたら、流石にちょっと疲れた。
まあ、牛乳飲み過ぎてお腹壊しても私の責任では有りませんので悪しからず。
との情報をくれた。
わたし、毎年このクソ暑い夏にはいつもバテていますので、物は試しということで、
仕事先に行く途中、コンビニで500ミリリットル牛乳を2箱購入。
職場の冷蔵庫(機械室に置いてあるのです)に保管。
きつい作業の後に一口、またちょっと作業して一口。
いきなり効果があるもんではないと思ってはいましたが、毎回この暑い夏の仕事場で
へばっていた私としては、それほどその日一日ヘバらずに済みました。
地下室の更に下の階の免震層での枯葉の除去作業をしたし、暑い機械室でコンクリートブロック
の塗装作業もやったし、こうして夜勤明けで自転車で帰宅していつもへバっている私にしては
珍しくブログも書けているしで、充分、牛乳の効果が有ったのではないでしょうか?
それに、牛乳旨いし。
なーんて言いつつ、やっぱり夜勤明けでパソコンと格闘していたら、流石にちょっと疲れた。
まあ、牛乳飲み過ぎてお腹壊しても私の責任では有りませんので悪しからず。
2014年7月27日日曜日
ボヤキです
ランチャーズ掲示板に
新潟で行われる朱鷺カップが10月19日に行われると書いてあったが、
この日は第三日曜日で、通常、ランチャーズの記録回の日ではないか?
そうなると会長は、また朱鷺カップとバッティングしないように、
ランチャーズ記録回の日程を次の週に延期するんでしょう?
そうすると私はランチャーズに行けなくなってしまいます。
やっと10月は久々にランチャーズに行ける日だったのに、いい迷惑ですよ。
朱鷺カップは行きたいとは思っていますが、なんせ新潟は遠いんでそう簡単には
行けませんよ。家庭の事情という物もありますんで。
私は折角ランチャーズを楽しみにしていたのに。
止めてくれ朱鷺カップ。
新潟で行われる朱鷺カップが10月19日に行われると書いてあったが、
この日は第三日曜日で、通常、ランチャーズの記録回の日ではないか?
そうなると会長は、また朱鷺カップとバッティングしないように、
ランチャーズ記録回の日程を次の週に延期するんでしょう?
そうすると私はランチャーズに行けなくなってしまいます。
やっと10月は久々にランチャーズに行ける日だったのに、いい迷惑ですよ。
朱鷺カップは行きたいとは思っていますが、なんせ新潟は遠いんでそう簡単には
行けませんよ。家庭の事情という物もありますんで。
私は折角ランチャーズを楽しみにしていたのに。
止めてくれ朱鷺カップ。
2014年7月21日月曜日
無題
午後は、自分の時間とさせてもらった。スタイロ翼カッティングの続き。
スタイロカットのついでに、試しに普通の発泡スチロールを同じ寸法で切ってみた。
電圧は少し弱め。但し弱すぎるとカットの終了時にニクロム線が材料から抜け出て来ない。
さて、スタイロが9.4グラムの所、発泡スチロールは何と3.2グラムと約3分の1の重さだった。
その代り強度もスタイロよりかなり弱い。持っただけで壊れそう。
バギングして、応力外皮構造と割り切れば軽い主翼が出来るのか?
今日はここまで。
これは昨日の写真。東の空から黒い雲が湧き出した。 まだこの近辺は明るい。 |
そして、黒い雲は我が家の上空にまでやって来た。 その後、大粒の雨がドバっと降ってきた。 |
今日の成果。主翼一段目の左右。 失敗分を見込んでの多目の工作。 |
電圧は少し弱め。但し弱すぎるとカットの終了時にニクロム線が材料から抜け出て来ない。
さて、スタイロが9.4グラムの所、発泡スチロールは何と3.2グラムと約3分の1の重さだった。
その代り強度もスタイロよりかなり弱い。持っただけで壊れそう。
バギングして、応力外皮構造と割り切れば軽い主翼が出来るのか?
今日はここまで。
2014年7月20日日曜日
ランチャーズ7月例会
久し振りに時間が出来たので参加して来ました。
7月、8月はグリーンパークで私の家から近いです。
予報は雨だったので、行かないつもりでしたが、
朝、雨降っていない。これは行かなければ。
折角有給休暇取ったんだし。
グリーンパークに行くのも久しぶり。最近は家の用事で色々忙しくて行けませんでした。
今月は公園サイズのBサイズです。
私は、野球投げも久しぶりです。
2~3年前に松伏で開催された「昭和のバルプレーンとかを飛ばそう」で、
作った機体が残っていたのが幸いでした。
さて、飛行の方ですが、いつも通りのぶっつけ本番です。
思いっきり投げると、何故か右に地面を這うように飛んでいく。
6投までするが、マックスは出ず。
その時点で、何と本日、紙飛行機の大会とバッティングしていたらしく、
その紙飛行機大会事務局の人が、「止めてくれ。」とこちらに言って来た。
二宮康明杯全日本紙飛行機大会予選だってさ。
喧嘩するわけにも行かないので、この時点で本日の
ランチャーズ記録回は中止。次回8月に今日の残りプラス8月分を
行うことになりました。ランチャーズは大人だもんね。会長偉い。
まあ、何と言うか、紙飛行機の人たちって上から目線ですねえ。
午後は、紙飛行機の競技も終了。勿論ランチャーズも今日は既に終了済み
でしたが、風が弱くなってきたので、私やグリンパ常連の人たちはチョコッと練習。
野球投げの基本は右旋回上昇、左旋回滑空で、その基本を守ろうと
投げていましたが、どうも上手く行かないので、昔私が野球投げ全盛の頃を
思い出し、ほぼ垂直に投げて頂点で左旋回に入れる方法に
切り替えた所、本日用意したフラミンゴと「かっこう」は、よく飛ぶようになる。
ランチャーズ中止で直ぐ、帰らないで粘った甲斐が有りました。
グリーンパークは近いので、もっとちょくちょく顔を出せると良いのですが、
今の私の家の状況ではどうでしょうかねえ。今日は良い休暇を過ごせました。
おまけ:グリーンパークの「主」M岡さんの電動飛行機の飛行動画です。
上昇後、直ぐにデサマライザーを効かせて降下、着地です。
電子タイマー搭載です。動力乗せてない状態の機体を見せて貰いましたが、
機体はデカイのにすごく軽いんでおったまげました。
7月、8月はグリーンパークで私の家から近いです。
予報は雨だったので、行かないつもりでしたが、
朝、雨降っていない。これは行かなければ。
折角有給休暇取ったんだし。
グリーンパークに行くのも久しぶり。最近は家の用事で色々忙しくて行けませんでした。
今月は公園サイズのBサイズです。
私は、野球投げも久しぶりです。
2~3年前に松伏で開催された「昭和のバルプレーンとかを飛ばそう」で、
作った機体が残っていたのが幸いでした。
さて、飛行の方ですが、いつも通りのぶっつけ本番です。
思いっきり投げると、何故か右に地面を這うように飛んでいく。
6投までするが、マックスは出ず。
その時点で、何と本日、紙飛行機の大会とバッティングしていたらしく、
その紙飛行機大会事務局の人が、「止めてくれ。」とこちらに言って来た。
二宮康明杯全日本紙飛行機大会予選だってさ。
喧嘩するわけにも行かないので、この時点で本日の
ランチャーズ記録回は中止。次回8月に今日の残りプラス8月分を
行うことになりました。ランチャーズは大人だもんね。会長偉い。
まあ、何と言うか、紙飛行機の人たちって上から目線ですねえ。
午後は、紙飛行機の競技も終了。勿論ランチャーズも今日は既に終了済み
でしたが、風が弱くなってきたので、私やグリンパ常連の人たちはチョコッと練習。
野球投げの基本は右旋回上昇、左旋回滑空で、その基本を守ろうと
投げていましたが、どうも上手く行かないので、昔私が野球投げ全盛の頃を
思い出し、ほぼ垂直に投げて頂点で左旋回に入れる方法に
切り替えた所、本日用意したフラミンゴと「かっこう」は、よく飛ぶようになる。
ランチャーズ中止で直ぐ、帰らないで粘った甲斐が有りました。
グリーンパークは近いので、もっとちょくちょく顔を出せると良いのですが、
今の私の家の状況ではどうでしょうかねえ。今日は良い休暇を過ごせました。
おまけ:グリーンパークの「主」M岡さんの電動飛行機の飛行動画です。
上昇後、直ぐにデサマライザーを効かせて降下、着地です。
電子タイマー搭載です。動力乗せてない状態の機体を見せて貰いましたが、
機体はデカイのにすごく軽いんでおったまげました。
2014年7月19日土曜日
無題
2014年7月18日金曜日
FF-HLGデサマライザー機構写真をアップしました。
登録:
投稿 (Atom)