2013年5月29日水曜日

XR250Rのキャブレターをいじった後の感想

バイクねたです。

私の通勤用バイク、XR250R(ME06)のキャブレターをいじった後の感想です。
メインジェットの番数を標準の#125→#128に換えたその後、
やはり、中高速のトルクがアップした感じがします。
スロットルを開けるとモリモリと加速して行く。免許証が危ない。
心配された、プラグのカブリやエンストは今の所無し。安定したアイドリングをしている。
エアークリーナは純正をそのまま使用していて、乾式に換える必要は無いようです。
乗っていて楽しい。排気の音は元からウルサイのは仕方が無い。
25年も乗っているバイクなのに調子が良いので嬉しい限りだ。
しかし、古いバイクなのでシートカバーがちょっと破れ、外装パーツがヘタって来た。
シートカバーの換えは準備して有るが、大変なのでまだ交換していない。
今後はフロントフォークブーツとフロントフェンダーを交換したい。
XRオタク健在だ。
頑張れ世の中のXR使い達。




2013年5月27日月曜日

カミさんと玉川上水を自転車でお散歩

カミさんと玉川上水を自転車でお散歩。
こちら方面は近所ながらお出かけは初めて。
走りは至って安全運転のゆっくりペース。
往復約4時間の行程でした。
上水沿いは全てに渡って、樹木(クヌギ、コナラ、ケヤキ、松 等)が茂っているので、日陰が多く、
暑い日でもこのコースなら何とか気持ちよく走れそう。
帰り道で、上水道を離れて、普通の町の中に戻ったらちょっと暑くなったのには驚いた。
路面の照り返しのいわゆるヒートアイランド現象だと思う。
いかに緑が大切かを知った。
江戸時代に玉川兄弟が造ったこの玉川上水が、まだ現代にも
殆どそのまま残っているのは凄いことだ。

玉川上水の沿道途中で見つけた、お蕎麦屋さんの入り口。
以前、どこかのお散歩の番組でこのお店が出ていたのを思い出して入ってみた。
こんなお花畑みたいな所がお蕎麦屋さんの
入り口なんてちょっと信じられない。
うどんは腰の有る美味でした。

今回使った自転車。ブリジストン・ユーラシア。
30年位使っている古い自転車だ。
今回、ハンドル廻りのブレーキレバー、ワイヤー等を新しくした。
何せ、古い自転車なので、前のブレーキレバーは握りにくいし、
ブレーキの効きがあまり良くなかったが、今回、かなり楽になった。
古いレバーの時は、ハンドルを上から握った場合、ブレーキの効きが悪くてちょっと怖かった。
それにしても長く愛用している自転車だ。
今度はタイヤをもう少し細いツアラータイプの物にしてあげよう。
ペダルも変えないともうガタが来ている。




このような道が延々と続く。
この場所まで行って今回は引き上げた。

今回、私はブリジストンユーラシアを使った。
タイヤは、ママチャリ用のまま。しかし、今回写真の様なオフロードが多かったので、
そのタイヤで良かった様だ。ちょっとだけタイヤの空気圧を下げたらかなり楽に走れた。
ビアンキじゃなくって良かった。
かっ飛ばすだけが自転車の楽しみ方ではないということを発見した。
帰宅後、土ぼこりで汚れた2台の自転車を軽く洗車して、チェーンを掃除して注油した。






上反角ごとバギングの手法は取り敢えず成功

次の日、袋から取り出した。
重さは約50グラム。
上反角ごとバギングの手法は取り敢えず成功ということにします。


主翼裏側翼根がちょっと波打っている。
主翼補強用のカーボンテープの部分はそのまま、テープ貼っただけなので、
ちょっと波打っている。今後の課題とします。
肝心要の前縁の仕上げはこれからだ。

この時点での主翼の重さは約50グラム。
今後プラス5グラムくらいは増えるでしょう。

まあ、合格ということで。

2013年5月26日日曜日

次は裏面のバギング

前回バキュームポンプは寝る前位にオフにしてそのまま出勤。
帰宅後、主翼を取り出す。

取り敢えず合格。但し、前縁はまだ後でバギングし直さないと行けない。
主翼前縁の帯状のクブラークロスがちょっとほつれた。
原因はバイアスにしなかったから。バイアスにすれば、ほつれないようです。

まだ裏面はそのままなので、再度裏面を前と同様にしてバギング。


ヒノキ某を抱かせて固定しているのは、主翼後縁たわみ防止の苦肉の策です。
この辺、もうちょっとちゃんとした方法を考えないと行けないですね。
この上から電気毛布を被せて、約30℃にして約6時間バキュームポンプを回す予定。

やはり、私の場合、鼻の奥がちょっと痛い。
鼻が詰まり気味。
液体エポキシの毒のせいか?
次回はちゃんとしたマスクした方が良いかな?

2013年5月24日金曜日

上反角ごと、片面バギング


きょうも、午前中から3時頃まで、母親の通院の付き添い。

さて、
取り敢えず、主翼片面だけをバギング。
樹脂をいじっている間は、写真撮っている暇無いので、
写真は有りません。
樹脂を適正混合比で混ぜて、各シート4枚のクロスが貼ってある側に、
樹脂を染み込ませ、その上から一旦キッチンクロスを載せて余分な樹脂を吸い取り、
そして、コアに乗せて、ブリージング用キッチンペーパーを乗せて紙テープで固定、
布団圧縮袋に入れて、バキュームポンプオン

主翼上面下面と、両面同時に出来れば早いのですが、
まだ自信が無いので、片面からの方が安全と見た。

リーディングエッジにテープ状のクブラーを77Mで貼り・・・

布団圧縮袋に入れバギング。
袋の外から上面と下面からネガティブシェルで押さえて、
上反角を一定に固定。
室温は約28℃でさて、どうするか?

色々心配な点が多いが、まだ経験が少ないので、失敗してもしょうがないという覚悟。
今回は主翼の各パネルを上反角と付けて、一体で行うというのが、今までに無い手法です。
さて、うまくいくか?
まあ、そうそううまくいくもんでもありません。


2013年5月21日火曜日

FF-DLG主翼の続き


まだ,いままでバギングは1回しかやってないからねえ。
実際に飛んだ機体は1機で上空視界没だったからねえ。
そして今回これが2機目です。経験は浅いのです。
この方法で良いかどうかは解りません。
バギングやってみてから解るはず。
いつもこればっかり。


PPシートを用意。
1段目と2段目を裏からテープにてつなぐ。

これは、失敗の図。専用ハサミで上手く切れないからテープで、
固定したら切れると思った。確かに綺麗に切れた。
しかし、テープをはがすときにクブラーの繊維がほぐれてしまいこの方法はボツ。
45°の三角定規は、バイアスカットの為。
This way is NG.
結局、カッティングはカッターとスケールにて行う。
カッターでクブラーを切ると、
カッターの刃がすぐダメになるので、しばしば交換を要する。

前回のスタイロ翼1機目と同じく、前縁からハイポイント
まではクブラー。
From leading edge to high point,
I use kevler fablic.
ハイポイントから後縁まではガラスクロスとした。
バギング準備完了。
Fom high point to trailing edge,
I use glass cloth.
Ready for bagging.
こんな感じで出来ればいいなあ。
あくまで予定の図。
今日も、午前中は母親の通院の付き添いで、午後三時に帰宅。
作業はこれで精一杯。
明日は24時間勤務です。


2013年5月20日月曜日

夜勤明けで現地直行、FireworksⅢを飛ばす

夜勤明けです。
そのまま直接、車でいつもの飛行場へ。
霧雨が降っていたが、雨が止むと勝手に決めて現地に行く。
FireworksⅢを飛ばす。
声を掛けておいたRC-HLGの先輩もTopsky3を持ち込み飛行。
時々霧雨が降ったり止んだりの状態。
太陽が出ていないし、霧雨が降るような天気なので、サーマルは、
有ったとしても、その場所に同じ高度で浮いているのがやっとの状態。
初めカメラを付けて飛ばすが、殆ど上がって行かないので、
その後カメラは、外して飛ばす。やはり外した方が、調子が良い。
FireworksⅢは流石に良く浮くが、やはり上反角が少ないので、絶えず
機体の姿勢を真っ直ぐにするための当て舵を打ちながらの飛行となる。
もしこの機体が当て舵が要らない手放しでも真っ直ぐ飛んでくれるような機体だったら、
どんなにすばらしいか?
しばらくして、雨が強く降ってきたので、今日はこれで終了としました。
しばらくぶりだったので、かなり癒されました。

カメラを積んでいた動画をアップします。
おまけ程度の動画です。
だんだん雨に濡れて、重くなって飛ばなくなって来ている。

















2013年5月18日土曜日

工作続き:主翼ネジ穴受け部の加工

天気も良いし、飛ばしに行きたいが、
今日は土曜で、グランドは野球、サッカーで使用中で我慢。
午前中は母親の用事で結局我慢。
飛ばしに行きたくて爆発しそう(笑)。

さて、FF-DLGの続きです。
主翼ネジ止め式にするため、
ネジ穴用のハードポイントを
エポキシ・マイクロバルーンで作製する。
全て自己流ですので、失敗するかもしれませんが、
やってみないと解りません。


もったいないけどネジ穴位置に15Φ位の穴を開ける。
市販の発泡スチロールカッターとカッター使用。

表面をテープで塞ぐ。

裏面からエポキシ・マイクロバルーンを適当に穴に埋めて。
その上からテーピング

とりあえずネガシェルで押さえて、重しで押さえて接着中。


皿穴をザグります。

パッチを貼ります。
エポキシ硬化後、皿穴をザグり直して綺麗にします。

主翼センター補強用の
クブラーパッチを用意して、エポキシで接着。
紙テープは後で剥がします。

ネガシェルで押さえて硬化待ち。

エポキシ硬化後の状態。
仕上がりの出来は、80点位か?
100点満点は無理。
これでバギングの下準備が出来た。
果たして上手く行くか?
きょうはもう疲れた。
最近の私としては良く頑張った。


2013年5月17日金曜日

FF-DLG胴体廻りの製図などを少し

一番下のは昔書いたやつで、ボツ。
その上のは試行錯誤中ので、その後機首を細く絞りました。
一番上のはさっき書いた物。こんな感じで進めたい。
昔書いた物は、ノーズ長すぎで投げ上げ時に機首が左に振られましたので、
今回ノーズは短めにしました。


胴体、テールブーム廻りの構造の計画。
基本的にバルサを航空ベニヤでサンドイッチで、
機首側胴体と主翼はネジ2本で完全に固定です。
テールブームと胴体のピボットは主翼後ろ側のピンヒンジで行うという構造です。
サンドイッチ式のは、中にインシデンスアジャスターを仕込んでいます。
調整中はインシデンス若干大き目(2度位)にして、
飛ばし込みながら序々にインシデンス少なくして、
高度を稼いで行くという手法です。最終的には0.5°減らす位です。
製図(もどき)なんてするのは久しぶりです。
相当長いこと、やる気が出なかった。
やっと少しやる気が出た。

因みに好みの問題ですが・・・
主翼と機首部分が離れるタイプ(一番下のようなタイプ)は、
万が一、投げ上げ時にデサの不具合で、デサが効いてしまうと、
主翼が風圧で持っていかれてピボット部分が壊れる。
私何度か実際やらかしていますし、飛行中にデサが効いて空中分解したことがあります。
対して、テールブームと胴体部分(主翼と一体)が上の二つの様に分離するタイプは、
比較的安全だと思います。
投げ上げ時にデサが効いても風圧で主翼が胴体から
引き剥がされる事が無いからです。
その代り、ゴムで引っ張ってテールと胴体前側をポップアップ動作させないといけなくなります。
まあその分、部品が増えて、重くなります。
軽さを重視するか、安全性を重視するかですね。私は後者を選択したい。

これ以外ですと、尾翼ポップアップという方法がありますが、これにかんしては、
まだ私は、素人同様なので、何とも言えません。
尾翼ポップアップ式を作ったのは、まだFF-DLGでは1機しかないから、
もう少しやってみないと解りません。今の所、解った事は難しいと言うこと(笑)。
色々考えすぎて、FF-DLGがどんどん難しくなってしまいます。


2013年5月15日水曜日

番外編;これ面白いです。P-51-Mustang-Pilot-Training-Manual

勝手なリンクごめんなさい。
これ、面白いです。

確かランチャーズの先輩が以前、見つけて教えてくれた記憶が有ります。
アメリカさんこんなの作られたから、日本は勝てなかったのかな?

http://ja.scribd.com/doc/34811808/North-American-P-51-Mustang-Pilot-Training-Manual

このマニュアルのどこかのページに「ゼロ戦とドッグファイトはするな・・・」
云々という文言だったかが有った。
ドッグファイトではゼロ戦は凄かったのかな?

このP51ムスタングですが、マニュアルを見ると
普段はフルパワーにわざわざ出来ないようにスロットルの動きにワイヤーで制限がされていて、
いざと言うときは、思いっきりスロットルを前に押すとワイヤーが切れてフルパワーを出せるが、
フルパワーの制限時間は5分だそうだ。


2013年5月14日火曜日

バギング前に上反角付け?

ネガティブシェルごと上反角のビベリング(だったっけ?)
を加工して、主翼をセンターで接着。
ネガシェルで押さえる目的は翼型が狂わないようにするため。
あれ?バギングまだしてないのにパネル接着していいのかって?

上反角率は私の場合少な目で13.4%。
上反角は少なめが好きなんです。
上反角大き目は滑空安定性は良いんですが、
本能的にディスカスランチ機の良い所は高度を取れること。
上反角が大き目だと投げ上げ時のヨー運動時の抵抗が
大きそうで怖くてどうしてもこうなってしまいます。
まあ、あまり細かい事は気にしない事にします。
前回は、各パネル単体で別々にバギングを済ませてから、上反角を付けて、
接着して、パッチで補強していましたが、今回はちょっとだけ違う方法を
思いついたのでやってみた。
ようするに、各パネル同士、上反角付けて接着してから、バギングすることによって、
なるべく後付けのパッチなどによる表面の段差を少なくしようという考えです。
いつものことながら、この方法はやったことないので、上手く行くかどうかは解りません。
まだまだ色々試行錯誤中です。
失敗してもブログなので悪しからずということで御容赦を。


飽くまで今後の予定の図です。
主翼付け根のパッチはバギング前にやってしまい、
出来得る限り段差を少なくする事を考えました。
やってみないと解りません。こればっかか?

アラミド繊維のパッチによるつなぎ目は主翼翼根のみで
2段目のつなぎ目は一体物のアラミドとする予定。
今後上手く行けば、多段上反角でもこの手法を取り入れたい。

さて、明日は母親の通院の付き合いでこんなことやっている時間は、多分無いでしょう。


2013年5月12日日曜日

取り合えず上反角付けて、カーボン補強

FF-DLG主翼の続き。

上反角付けてエポキシで接着中

近所の都立公園散歩中

カーボンテープを翼弦30%辺りにスプレーのりで貼り付け

公園の緑が気持ち良い季節になりました。
私はちょっと軽い欝状態。


2013年5月9日木曜日

スタイロフォーム翼のカッティング

お久しぶりです。

スタイロフォーム翼のカッティングで時間取られて、
ブログ書いていませんでした。
昨日と今日とでこれだけやって精一杯。
もう、飽きてきた。
肩が凝ってしまうし、目はショボショボ。
ちょっと前もこんなことやっていたっけ?
飽きたらまた別の物に手を出して誤魔化すことにする。
投げやりなブログですみません。
でも頑張ったと思います。

最近飛ばしに行っていないのでそのせいかな?
今日はここまで。
実際はここから先が大変で、まだ何も考えていません。









1段目と2段目が揃った。
失敗する分も考慮して2機分カットした。
飽くまで作るのは1機の予定。
2日間で良くやったもんだ。
翼端が例の如く難しくてかなり失敗しました。
成功率は50%位です。

2013年5月6日月曜日

愚痴です。FF-DLGの工作下準備

夕べは夜中に目が覚めてなかなか寝られず。
よって今日は睡眠不足。
世の中ゴールデンウィークで、あっちこっちで車の事故があったり大変そうですが、
私は仕事の関係上ゴールデンウィークは関係ないです。世の中ゴールデンウィークだからって、
休める人ばかりではありません。看護師さんとか医者とか、警察の人とか、サービス業とかね。

工作の方はアーバンXCは暫くお休み。息切れです。
今日はとりあえずこんな作業。
前に切り出した主翼もまだバギングしないで、ホッタラカシです。
あれはスパンがちょっと大きすぎた。そのうち手を付ける予定、多分。
今日はとりあえず・・・
私のFF-DLGシリーズの翼根の翼弦を170ミリから130ミリに縮小。
4段上反角だったのを作りやすくする為、2段上反角に変更。
まあ、色々やってみて数打ち当たるということで。
仕事のローテーションで、どうせランチャーズは当分行け無さそうだし・・・
これだから、もしかしてストレスとかが溜まって夕べみたいに寝られなくなったり、
へんな夢見たりするのか?


主翼平面形。
翼型のカッティングはまだ。



テンプレート作製中。
これまたラジコンの翼型から。
フリーフライト用でCompufoilに使えるデータが無いからです。

どこかにレーザーでカッティングしてくれる所ないかな?
先日のNHKでやっていたイギリスのジェームズ・メイさん
出演の番組は楽しそうで羨ましかった。
一品物のグライダーの部品をレーザーカットで切り出していました。
見ましたか?

2013年5月3日金曜日

そうそう上手く行くものでもありません

昨日のアーバンXCの主翼の接合は、
一応くっついたが、隙間が有った。
大きな力が掛かる所なので、これはイカンということで、
隙間をエポキシで埋める作業。

なんだかこの部分の強度が心配になって来た。
何らかの補強を考えよう。

そして、この主翼をしまう場所はここしか有りません。
隣にある赤と黄色の主翼は、OK模型のナツメグです。
まだホッタラカシで飛ばしていません。



番外編:時々見る変な夢の話です

時々見る変な夢なのですが、カミさんに話しても相手にしてくれない。
その日は気分良くない。
大抵、夢なんてすぐ忘れてしまうものです。
しかし、覚えている場合も有るのです。
以下、その夢の概略です。

ある朝、目が覚めると私は昔の実家でまだ独身で親と暮らしている。
さて、私ってまだ学生?
いや、社会人?
あれ、どっちだっけ?
良く解らない。
たしか、仕事に行かなくちゃ行けないはずだが、はて何処に行けばよいのだ?
すっかり忘れている。
困った。
思い出そうとするが、解らない。
これは、良くあるいつものパターンだ。
で、どうしよう。
とりあえず着替えなければと、ボケた頭でスーツだか制服だかを探す。
夕べ見た夢の場合は、階下から母親が食事の用意が出来たとかなんとか
言ってきた。
変な話だが、母親に「おれ何処に出勤(もしくは登校)すればよいのかなあ。」
と聞いてみるが明確な答えがもらえない。
焦る。
そういえば高校はあっちだったが、会社(昔の)はあっちだったとかちょっとずつ
思い出すが、さて、おれって今どうだったっけ?
焦る。
そうこうしてジタバタしているうちに、目が覚める。
変な夢だ。
あまりいい気分ではない。
正直、詳細までは思い出せないが、だいたいこんな様な夢である。
このパターンの夢は、時々見るのです。
ちょっと情けない。
私は現在一応ちゃんとした仕事をしている者です。
その仕事は10年以上続けています。正確には14年。
夢について心理学的に詳しい人だったら何らかの私の心理的状態が
解るのかもしれませんが、その様な人は居ません。
自分としても、納得が行かない夢です。
困ったものだ。

2013年5月2日木曜日

主翼接合作業の続き

主翼接合作業の続き。
接合作業はこれが最後。

ここは大きな力が掛かるので、エポキシで接着した。
注意として、仮止めしていたスポイラーは外さないと、
接着剤がスポイラーに付いてスポイラーが固定されてしまう。
よってスポイラは外してから作業に入る。

キット付属の上反角ゲージを組み立て、
これで2段目パネルの翼端を持ち上げて接着。
手前の主翼はそれに角度を合わせて接着。
板の上にはサランラップ。
接着部の下面にはテープを貼る。
多めにエポキシを塗って、はみ出した分はティッシュでふき取る。
主翼前縁の罫書き線がずれない様に注意した。
物がでかいので、ハンドランチみたいには行かないが何とか出来た。
2段目の後縁が無い様に見えるのはエルロン部分がまだ付いていないから。

さて、次はどうすっか?
胴体を丸くサンディングする作業がまだ有った。