2014年1月28日火曜日

ホンダ Z(GF-PA1) 走行中リヤからのガタガタ音の原因

前々から、試行錯誤して、原因がはっきり解らず、
冬になるとこの音が酷くなる。
気になって運転に集中できない。危険だ。
一度は直ったかと思ったが、最近また、カタカタ音がする。
ホンダのディーラーに一度見てもらったが原因は解らず。
暫く走ってエンジンが温まって来ると、音は段々少なくなってくる。
荷物を満載すると音はほとんどしない。
どこかが、ネジが緩んでいたり、壊れかけているのでは?
と心配で仕方が無い。マフラーかと思いマフラーを手でゆすってみたが、
音はしない。

もしかして、リヤのエンジンルームのカバーが何らかの原因で
浮いて、路面のギャップによりゴトゴト言っているのか?
と思いそこを点検してみた。



写真に有る様に、リヤシート下の床面カバーをはがすと蝶ネジ4本で止まっている
スチール製カバーがあり、この下にエンジンが有る。
蝶ネジは一応以前から、ハンドトルクで締め付けてあるが、もしかして経年劣化で、
ゴムパッキンが痩せてきたのが原因でボディーと隙間が出来て、
路面からの振動でカタカタと音がしているのかと思い、このネジを工具(プライヤー)を
使って更に強めに締め付けてみた。そして試走。
すると・・・
何ということでしょう!
いつもの道を走ってみたが、例の音は今の所していない。静かに走る。
やはり、これが原因だったのか?
しかし、このカバー、蝶ネジで固定するようになっているので、締め付けは
ハンドトルクで締めるのが普通でしょう?工具で締め付けるならボルトを
採用するべきではないの?ホンダさん?
取り敢えず音が消えたみたいだから良かったが、今度このゴムパッキン
を新しい物に交換したほうが良いだろう。

ブリジストンユーラシアの整備;フロントホイールハブのメンテナンス


さて、ブリジストンユーラシアの整備の続き。
30年以上も乗っていて今回、ここのメンテナンスも初めて。
フロントホイールハブのメンテナンス。
今回、ここは走行中にコンコンと音がするので、
そろそろ整備しないといかんなあと思っていた所です。
要するに、ベアリングにグリスを封入する作業です。
写真は、整備後の写真で、油で手がべとべとなので、
更に、分解中は集中しないといけないので、
カメラを持って撮影できませんでした。

写真のハブスパナと、モンキーレンチを使って行う。
このユーラシアは13ミリのハブスパナを使用した。

写真はグリスアップして組み付け後です。悪しからず。
ホイールにガタが無く、且つ、シャフトを手で回してみてゴリゴリ言わない
程度にワンの締め付けの調整がポイントです。
グリスアップは、シャフトを緩めて適当に外から細い棒を使って
グリスを押し込んだだけという、いつもの私流の適当な方法でした。
まあ、本当はベアリングのボールを取り出して全部綺麗に清掃するのが、
プロの方法でしょうけど、とりあえず今回は初めての作業なので、
楽な方法で行いました。外は寒いし・・・
作業後の走行テストの結果、コンコンという音は消えました。

ついでに、サドルを交換。細長いタイプから、幅広のお尻が痛くなりにくい
アルファゲル入りの物を近所の自転車屋さんあさひにて購入。


新しいサドル
傾きは水平。試乗して、前後の位置を微調整した。


こちらは古いサドル。雨に濡れると水が染み込んで、
乗車するとお尻が湿ってきて困ったものでした。
ゆっくり楽々長距離仕様を目指します。
次回、メンテナンスするとしたら、リヤホイールのハブのブリスアップをしたいが、
これは、フリーホイール等があって素人の私には難しそう。
今の所走行中の異音やガタは無いので暫くはこれで調子良く走れそうです。

カミさんが日常使っている別の自転車が、普段は雨ざらしなのですが、それもメンテナンス
しないといかんだろうなあ。



2014年1月27日月曜日

無題

ランチャーズが強風の為、一週間延期。
その後さらに強風の為一週間再延期。これで、この日は夜勤明けなので、
遅刻すれば行ける。
もし、再々度延期と成れば私はその日は公休なので、堂々と行ける。
さて、この写真の日はいつ行った日の吉見でしょう?

ヒント;この日は朝雪が降りました。
道路脇が少し白い。



2014年1月18日土曜日

いつものパターンだが・・・

いつものパターンだが、前日まで一生懸命作って、
明日は、ぶっつけ本番となります。
何とか形にはなったが、どうなんでしょう?
DTくっ付けて、塗装して、重心合わせ、左右のバランスをとった。
一応ちゃんと図面どおり作ったので、
後は、設計者ジャンさんのお手並み拝見と致しましょう。
でも、壊さないように、無理はしません。
今後、ここまで作れる時間が有るかどうかも解りませんので。


図面では目標重量は90グラムとあるが、
私の場合は、120グラムでした。
とてもじゃないがそんなに軽くは出来ません。
バルサの比重の違いでしょう多分。




DTはちゃんと効くかな?

忙しいなか、ここまで出来上がっただけでも良しとしましょう。

2014年1月16日木曜日

JRテレメトリーのバリオメーターを動作テスト

お日様が出ている間は、家の用事であくせく動き回って暗くなってやっと帰宅。
佐川急便から、不在伝票が投函されていた。
そうです。バリオメータを注文していたのでした。

話は、ラジコンねたです。
JRのバリオメーター(TLS1-VRO)がやっと発売されたので、
給料日に即注文して先ほど届きました。
早速接続して動作を確認してみた。

一番右側で光っているのが、バリオメータです。

初期画面から、ダイヤルを何回か右に回すとこの画面
となり、使えるテレメトリーデータを登録するとこうなる。
上から、高度計、バリオメータ(昇降計)、気圧計です。
まだ、詳しい使い方は、マスターしてません。
さっき届いたばかりだから。


おお、すばらしい!
バリオメーターの機能だけあれば良いと割り切っていたが、
高度計と気圧計まで付いていた。気圧の変化で高度と、
昇降スピードを計算している様だ。

まだ、搭載する機体は、決まっていない。
しかし、これ、楽しそう。
各値にそれぞれアラームを設定できるので、
音で機体が上昇しているか、下降しているかも有る程度解るらしい。
ストーブを付けている部屋でテストしてたら、勝手に数値が微妙に変化して
アラームが鳴ったりする事もあり。
ストーブによる気流の変化が、上昇気流として感知している様だ。
久々に、グライダー屋にとって楽しい品物が手に入った。

こちらは、まだここまで。
ああ、一日丸丸自分の時間が欲しい。

2014年1月15日水曜日

尾翼の切り出し

例によってジャン・ランゲリウスさん設計の機体の工作の続きをちょこっと。
ほんと、ちょこっとですね。

さて、図面を良く見ると、スタブティルトは無しなんですよね。
Yテイルを要するに捻じって接着していない。
その代り、真上から見た時、スタブを右旋回になるように、2°もオフセットして
接着してあります。(テールブームのセンターとスタブのセンターが2°の角をなしている。)
ようするに、これを正面もしくは真後ろから見ると、
ラジコンで言えばVテイルで右旋回の舵を打っているのと同じ状態になります。
推測するに、多分、スタブティルトを付けすぎると翼端投げした時の、
ヨー方向の納まりが悪くなりそうな事を嫌っているのだと思います。
投げ上げ時はテールブームは、ヨー運動時の風圧で相当ねじれてしまう事は解っているので、
効果の程は解りませんが、考え方としては良く解ります。
昔からの野球投げで使われていたスタブティルトは翼端投げでは使わないということですね。
これも、今回はそっくり真似します。
人様の機体をそっくりコピーするのはスウィーペッティー以来ですが、
色々と、予想以上に勉強になりました。・・・勉強させてもらいました。






そして整形して・・・



胴体ノーズ部分を整形したよ。
上にちょこんと乗っているフェアリングはオプションだよ。

今日は36時間勤務からの明けだよ。
仕事は一生懸命やっているのに、
なぜか、市の職員からお叱りを受けたよ。




2014年1月13日月曜日

胴体ノーズ部分の工作




コピーだから楽だ。ポイントと言えばカーボンブームの太さに合わせて作る事です。
今回は6.5ミリの溝幅(内幅)となります。
主翼はネジ止め式にしようと、思ったが、今回は如何に簡単に作るかが、
目的なので接着式とするつもり。
今日は、これから夜勤で次の日(明日)は24時間勤務というハードなスケジュールです。
夕食をどうするかが、当面の問題。





2014年1月10日金曜日

無題だよ

今日もこれだけ。
胴体のノーズ部分の切り出し。作業時間10分。

今、AMラジオでTBSにチューンしたらビートルズをガンガンかけている。
おお、素晴らしい。プロ野球シーズンだとこうはいかない。
FMラジオは知らない曲ばっかりやっててわからんしなあ。
年末の紅白はあまちゃんの演出がサプライズで有って良かったなあ。
ゆいちゃんが東京に行けて紅白に出られたんだよ。良かった、良かった。


明日は休日出勤で、寒くて車で行きたいが、勤務中に母親の具合が悪くなったら、
カミさんに動いてもらうしかないので、バイクか自転車で行くしかないなあ。
ああ、寒そう。


2014年1月1日水曜日

またまた前回の主翼の続き

あけましておめでとう御座います。

お正月のテレビ番組は、毎年そうなんですがあまり面白くないと思うのは、
私だけか?カミさんとテレビ見ていたが、気に食わない奴ばかり出ているとかで、
チャンネルすぐ変えられてしまい、しまいには、私は自分の部屋に逃げ込んだ。

主翼の工作の続き。


主翼翼断面を翼型に整形。勿論フラットボトム。


図面どおりの寸法、角度にて上反角を付けて接着。
何だか、とても上反角が大きすぎの様な気がするが、
確認すると図面どおりで間違いない。
いままで、自分の機体が少なすぎたのか?


今私は、NHKでやっている、ウィーンからのクラシックの生中継
「ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート」を見ている。