2014年6月30日月曜日

番外編:シャワーフックの交換

家のお風呂のシャワーのフックが壊れたので、
ネットで探して、自分で部品を発注。
メーカーにやってもらうと、もっとお金がかかるので、
自分でやりました。
それにしても、このーパーツは、簡単に壊れるので、
メーカーさんにもっと丈夫な物を作って欲しい。
5年使って壊れました。




これが、壊れたシャワーフック。
高さを変えられて、固定できるはずが、固定用のハンドルがブラブラ状態。

灰色の樹脂製のパーツをモンキーレンチ又は、大きめのプライヤーで向かって右回しに
回して緩めます。この、右回しが重要です。時計方向です。CWです。
工具をくわえる時は、ボロキレなどで部品を包んで回しました。傷をなるべくつけない為。

私は、上下とも外しました。

ひっくり返して、上側のこのネジをプラスドライバーで緩めて・・・

外します。
ここまできたらもう、大丈夫。
古いシャワーフックを抜き取り、
新しいシャワーフックを向きを間違えないようにしてパイプに通して・・・
外した時と逆の順序で取り付ければ修理完了。

私の場合は、パイプがあっちこっち傷だらけだったので、ピカールで、
磨いて傷を取り、修理完了。

ああ、直って良かった。

おまけ:壊れたシャワーフックをばらしてみた。かなり複雑な構造です。

下の物は分解に使用した工具

壊れたパーツは結局このテフロンの枠みたいな部品でした。
弱そうな構造。これでは強度無いよ。
固定ハンドルで締め付ける時ちょっと力入れたら簡単に折れそう。
よく見ると、この折れた耳の部分は、折れてない反対側の耳より薄くできていて、
思いっきり強度が弱くなっている。何で?
メーカーさんはわざと壊れやすく設計したのか?

2014年6月26日木曜日

色々と考えてはいるんですが実現はまだ出来ていない。

お久しぶりです。
色々と考えてはいるんですよ。
でも、仕事と家の用事の方にエネルギー使ってしまって、
帰宅したら、ほとんど何もする気力・体力が、残っていないです(笑)。
いかんなあ。
もっと仕事、手を抜いたほうが良いのか?


このアイデアは前々から考えてはいるんですが、どうも
実現化はまだ出来ていない。

7月ランチャーズはグリーンパークなので、
取り敢えず、それ仕様の機体は有る。
奥から、スウィーペッティー、かっこう、フラミンゴ。
その日、会社に有給を申請はしてあるんです。
行くかどうかは別。暑すぎて本人ぶっ倒れると困るから。

仕事の現場で、ボイラー用の給水に使っている、軟水装置(手前樹脂製のタンク)と、
そのボイラー用の補給水タンク(奥の銀色のタンク)。
何故か、タンク内水面の上の空気の槽に穴が開くんです。
ステンレス製なのに虫食い状の小さな穴がポツポツと開くのです。
デブコンで穴を塞ぐ処置はしましたが・・・
原因は不明なのですが、もしかしたら、内部の結露した水滴が
水道水の塩素と水の成分の水素が、
反応して、塩酸(HCl)になっているのか?

だとしたら、塩素が揮発してタンク内の空気中に溜まるのを
防げば良いのだから、タンク上部にある、排気ダクトを使って、
何とか、タンク内に溜まった揮発した塩素を吸いだしてやればよいのか?
写真は、タンクを下から見上げた状態。排気ダクトがタンクの1メートル上に有る。

2014年6月21日土曜日

無題

お久しぶりです。



気分転換に新しいテンプレートを作成中。
今回はフリーフライトの翼型です。
F1A用。しかし、F1Aはやったことないので、
良く解りません。F1Aやりたいですけど、手が出ません。
さて、これ使って作る機体はFF-DLGですので、これじゃあランチ時の抵抗が大きすぎかも。
まあ、色々中途半端なことばかりやっていますので、
とりあえず、気分転換の工作です。
要するに夏は嫌いです。(笑)


2014年6月15日日曜日

ランチャーズ6月例会に久々に参加

やれやれ、場所によっては、葦が背の丈よりものびている。
ここに飛行機放り込んだら回収できなくなりそう。
投げミスで機体を壊す事は無いだろうけど。
というわけで、私は、大型機2機を朝の練習で調整だけはしっかり済ませたが、
競技の方は、小型機で参加。理由は、大型機無くしたら嫌だから。
実際、練習中に大型機を葦の中の大木の枝に引っ掛けて回収に時間を費やしました。
さてさて、しかしながら小型機の投げ方が、力の入れるタイミングが掴めず、上手く投げられず。
練習不足です。
それにしても皆さん、よく投げ、良く飛ばし、よく回収していました。
よく、こんな葦が茂っている所で自分の機体をブン投げられますね。
私は、秋に向けての機体を何とか準備して行きます。














2014年6月14日土曜日

無題

夜勤明けです。
仕事の話です。
忙しくて模型飛行機どころではなかった(笑)。

新館屋上冷却塔のファンのベルトです。
まだ新しいので交換はしませんが、予備パーツ頼んだら、
バラバラの物が届いた。
3連としないとバラバラのベルトが届いてしまう。

ボイラー室の駐車中の私のビアンキ。
今日の天気は昼は土砂降りの雨、のち晴れ。
夕方は、又雨だったが帰宅は明日の朝なので問題ない。
製作中の新作機はまだこの状態なので、明日には間に合わない。

2014年6月9日月曜日

ソーラーロードウェイが世界を変えるらしい

知り合いのベンさんからの情報です。
ソーラーロードウェイだそうです。

http://trendinghot.net/invention-will-change-world-just-watch/

道路をこのパネルで全て覆えば、ソーラーパネルとして働き、
豪雪時には雪を溶かし、照明として働き、道路の安全情報を表示し、その他色々と
将来的にすばらしい事が出来るらしい。


2014年6月8日日曜日

久っしぶりにバルサでFF-DLGの主翼の作成中です。
まだ翼端と2段目の上反角の接合まで。
今回、翼端の形状を直線的にしました。
中央翼弦は133ミリとこれまた私としては小さめ。
翼端へ向かってテーパーはごく少なめで、翼端でいきなりすぼめる形状とした。
理由は、その方が作るのが楽だから。
この機体の吉見での飛行は、6月か、その先なら秋だろうね。
暑い夏は苦手なので。



2014年6月2日月曜日

ちょっとした省エネ

今の時期、昼間は暑いですので、エアコン使いますが、
その後、外気温度が下がってきた夕方は、私は写真の様に、
家電製品のファン(製品名サーキュレータ)を窓ぎわに置いて、
出来るだけ離れた場所の窓を1箇所オープン。
室内温度より低い外気をファンにより室内に導入し、開けた窓より排出します。

これで、暑い昼間の間に溜まった室内の空気を追い出して
2~3℃室内温度が下がります。
くりかえしますが、これ、使えるのは外気温度が下がってきた時だけです。

エアコンってなるべく使いたくないのです。電気代食うし、体に悪いし。





昨日の勤務での話です

たまには、仕事の話でも・・・

昨日の勤務での出来事です。
日曜日だったので、日課の点検その他、依頼処理程度で、
のんびり出来るかと思って売店で買ったカフェオレ飲んでいたら、
朝10時頃、空調機の監視画面より、新館プールの空調機の給気温度が、
50℃を超えてセンサーエラーのアラームが出た。
何?このエラー。見たことないエラーだ。50℃を振り切っている。
本当に50℃以上の空気がプール室内に送られているの?
もしかしてセンサーが壊れたのか、断線でもしたのかな?
監視画面を調べたら、この外調機の季節モードの制御は冷房モードになっている。
つい最近までプールはまだ暖房だったはず。
もしかして・・・
と、地下機械室のバルブの状態を見に行く。
最近、冷房モードに誰かが切り替えたならこのバルブ操作も行われていないとならないはず・・・
ところが、何と、制御は冷房モードに切り替えてあったのに、
温水から冷水へのバルブ切り替えがされていなかった。
要するに、機械は冷水で空気を冷やしてプール室内に
冷気を送っていると思い込んでいるのに、
実際はその冷水が60℃の温水だったので、自動制御の方は、
どんどんその温水を送ってしまい、60℃近くの暑い風をプール室内に送っていた。
すぐさま、バルブ操作して温水を冷水に切り替えた。
徐々に、プール空調機へ送られている温水が冷水に置き換わり温度が下がって行く。
その後、先ほどのプール空調機の給気温度は設定値の30℃へと落ち着いた。
機械の故障ではなく人為的ミスでした。
あー、良かった。
冷や汗かいた。
これ、放っておいたら、プール室内が60℃の熱風送られ続けて、
灼熱地獄となっていたでしょう。
でも、だれがこんなポカミスやらかしたんでしょうかね?
コンピュータの季節モード切り替えただけで冷房・暖房の切り替えが出来ると、
勘違いしている人がこの職場にいるのでしょうか?