2013年11月29日金曜日

昔の古いラジコングライダーを飛ばす

久々に自分の時間が出来た。何でも良いから飛ばしたい。
そういうわけで、
テトラ社のフィンピー12とパストラルを持参していつもの飛行場へ。
フィンピーは昔からの曳航方法である、ショックコードで上空に上げる方法です。
パストラルは、御存知ムサシノのモーターグライダー。

テトラ社(丹菊モデル)のフィンピー12改です。
主翼をバルサプランクしてウィングレットを追加。
更に、主翼後縁にスタイロフォームを追加して、翼面積を増やしました。
効果は?本日は機首が軽すぎでした。
また次回(いつかは不明)ノーズにウエイト足して試します。

南東の風が強く、フィンピーはもうちょっと滑空が良好かと思ったが、あまり良くなかった。
機首が軽すぎたのかノーズダウンの操作が必要で調整不足でした。
次回は、もっとノーズに重りを乗せて走らせてみようと思う。
この2チャンネルのグライダーが、上空50mに上がります。

昔の話ですが・・・
下の写真のATLASという古い機体が私に
ラジコングライダーに興味を抱かせてくれた最初の機体です。
ランチャーズの先輩から巡りめぐって私の所へ、
何とか組み立てたスパン2.4mのグライダーでした。
やはり、2チャンネルのラダー機でショックコードによる曳航グライダーです。
確か当時、このスパン2.4mの機体が、上空150メートルまで上がりました。
ゆったりと伸びの有る滑空をしました。胴体が弱くて、ある日折れました。
ショックコードで揚げる機体がそういえばまだ組み立て中のOK模型のナツメグがあったっけ。
それ早く完成させたい。


イタリア製のキット、アトラスです。
こんなにデカイ機体ですが、ラダー機です。
要するにエルロンは有りません。
上反角が多目についているので、
ラダーだけでもしっかり旋回しました。

さて、パストラルの飛行ですが、
この機体の主翼の上反角は、何故か本来の7割位しかなくて、
ラダーを操舵しても旋回のレスポンスが悪い。今日は、風が強いので、
さらに、暴れて操縦が難しい。ラダーを当てても曲がらない場合は、ダウンを打つと何とか曲がる。
それで、なんとかだましだまし操縦して、上空高く上げてさらに、
いつもの空撮ビデオを取り付けて撮影しました。
何故か、また途中でビデオが止まっていました。
充電不足か、上空でビデオカメラが冷えてしまい止まってしまったのか?
でもそれなりに楽しめます。久々にリフレッシュ出来ました。



その後、母親のお見舞い、実家の庭の草刈等をして帰宅。
明日は、24時間勤務です。



0 件のコメント:

コメントを投稿