ラベル eileron の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル eileron の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月16日日曜日

エアコンの掃除。スタイロ翼のエルロン部分の補強の工作

ランチャーズ6月例会が雨の為順延となったらしい。
やった、今度は行けるか・・・と思ったら、
次の日曜日はカミさんと、荘村清志さんのクラシックギターのコンサートの
予定が入っていて行けないじゃないか。
なんともまあ・・・沈黙。
荘村清志さんは日本のクラシックギター界の巨匠です。
あのスペインのナルシソイエペスに師事した人です。


家のエアコンの掃除をしようと思い、フタを開けてみたらなんだか小さな字で
説明が色々書いてあって、老眼の私には字が見えないので良く解らず。
仕方ないのでメガネをして説明書を読んで見た。面倒くさいと思いながらやる。
このエアコンは購入してから3年くらいまだ一度も掃除してなかった。
自動で掃除するらしいので、人間は掃除しないで良いのかと思っていたが、
違っていた。
中の掃除する機構に、掃除した埃が溜まる所が有ってそこにしっかりと埃が
溜まっていた。
3年経過後に初めて掃除した。
昔のエアコンとはかなり違っていて構造が複雑なので、おったまげました。
メカにはある程度自身が有ると勝手に思っていた私だが、ちょっと怖気づきました
これじゃあ、家庭の主婦には掃除できませんよね?
ああ、まだあと2台エアコンの掃除しないと行けない。
おっと、実家にもエアコンが有った。
これ、みんな私がやるしかない。

右上のがフィルター。
青いのが、フィルターを掃除するユニット。
この中に埃がわんさかと溜まっていました。

さて、今日もやっと自分の時間で出来た作業は下の様になります。
ほんの僅かです。
下の写真は、RC-HLGにも使えるようにしようか、どうしようか、
まだ決めていないが、取り敢えずエルロンも使えるようにしてみようか・・・
ということで、エルロン部分には仕上がり時に、ガラスクロスをバイアスにして
2枚重ねにしようとしました。捩れ方向に対する強度はバイアスが一番強いからです。
細長いガラスクロスに3M77スプレーをしてそのクロスを持ち上げたら、
クロスが細長く伸びてしまい、元にもどせず、これは使えず。
どうしようかと考えた結果、ガラスクロスをカットするときに、カレンダーの紙を
クロスの下に敷いてクロスと紙を同時にカット、それをひっくり返して3M77をスプレー、
それをエルロン部分に貼り付けて、カレンダーの紙だけ剥がしてやっと
上手く行きました。要するにシールと同じ要領です。

カレンダーの紙とガラスクロスを
重ねた物を3M77で貼って・・・

カレンダーの紙だけを剥がすと、この様に上手く貼れた。
裏面も同じように貼らないと行けないのです。
それにしてもやった事無い事ばかりなので、難しい。