2014年1月18日土曜日

いつものパターンだが・・・

いつものパターンだが、前日まで一生懸命作って、
明日は、ぶっつけ本番となります。
何とか形にはなったが、どうなんでしょう?
DTくっ付けて、塗装して、重心合わせ、左右のバランスをとった。
一応ちゃんと図面どおり作ったので、
後は、設計者ジャンさんのお手並み拝見と致しましょう。
でも、壊さないように、無理はしません。
今後、ここまで作れる時間が有るかどうかも解りませんので。


図面では目標重量は90グラムとあるが、
私の場合は、120グラムでした。
とてもじゃないがそんなに軽くは出来ません。
バルサの比重の違いでしょう多分。




DTはちゃんと効くかな?

忙しいなか、ここまで出来上がっただけでも良しとしましょう。

2014年1月16日木曜日

JRテレメトリーのバリオメーターを動作テスト

お日様が出ている間は、家の用事であくせく動き回って暗くなってやっと帰宅。
佐川急便から、不在伝票が投函されていた。
そうです。バリオメータを注文していたのでした。

話は、ラジコンねたです。
JRのバリオメーター(TLS1-VRO)がやっと発売されたので、
給料日に即注文して先ほど届きました。
早速接続して動作を確認してみた。

一番右側で光っているのが、バリオメータです。

初期画面から、ダイヤルを何回か右に回すとこの画面
となり、使えるテレメトリーデータを登録するとこうなる。
上から、高度計、バリオメータ(昇降計)、気圧計です。
まだ、詳しい使い方は、マスターしてません。
さっき届いたばかりだから。


おお、すばらしい!
バリオメーターの機能だけあれば良いと割り切っていたが、
高度計と気圧計まで付いていた。気圧の変化で高度と、
昇降スピードを計算している様だ。

まだ、搭載する機体は、決まっていない。
しかし、これ、楽しそう。
各値にそれぞれアラームを設定できるので、
音で機体が上昇しているか、下降しているかも有る程度解るらしい。
ストーブを付けている部屋でテストしてたら、勝手に数値が微妙に変化して
アラームが鳴ったりする事もあり。
ストーブによる気流の変化が、上昇気流として感知している様だ。
久々に、グライダー屋にとって楽しい品物が手に入った。

こちらは、まだここまで。
ああ、一日丸丸自分の時間が欲しい。

2014年1月15日水曜日

尾翼の切り出し

例によってジャン・ランゲリウスさん設計の機体の工作の続きをちょこっと。
ほんと、ちょこっとですね。

さて、図面を良く見ると、スタブティルトは無しなんですよね。
Yテイルを要するに捻じって接着していない。
その代り、真上から見た時、スタブを右旋回になるように、2°もオフセットして
接着してあります。(テールブームのセンターとスタブのセンターが2°の角をなしている。)
ようするに、これを正面もしくは真後ろから見ると、
ラジコンで言えばVテイルで右旋回の舵を打っているのと同じ状態になります。
推測するに、多分、スタブティルトを付けすぎると翼端投げした時の、
ヨー方向の納まりが悪くなりそうな事を嫌っているのだと思います。
投げ上げ時はテールブームは、ヨー運動時の風圧で相当ねじれてしまう事は解っているので、
効果の程は解りませんが、考え方としては良く解ります。
昔からの野球投げで使われていたスタブティルトは翼端投げでは使わないということですね。
これも、今回はそっくり真似します。
人様の機体をそっくりコピーするのはスウィーペッティー以来ですが、
色々と、予想以上に勉強になりました。・・・勉強させてもらいました。






そして整形して・・・



胴体ノーズ部分を整形したよ。
上にちょこんと乗っているフェアリングはオプションだよ。

今日は36時間勤務からの明けだよ。
仕事は一生懸命やっているのに、
なぜか、市の職員からお叱りを受けたよ。




2014年1月13日月曜日

胴体ノーズ部分の工作




コピーだから楽だ。ポイントと言えばカーボンブームの太さに合わせて作る事です。
今回は6.5ミリの溝幅(内幅)となります。
主翼はネジ止め式にしようと、思ったが、今回は如何に簡単に作るかが、
目的なので接着式とするつもり。
今日は、これから夜勤で次の日(明日)は24時間勤務というハードなスケジュールです。
夕食をどうするかが、当面の問題。





2014年1月10日金曜日

無題だよ

今日もこれだけ。
胴体のノーズ部分の切り出し。作業時間10分。

今、AMラジオでTBSにチューンしたらビートルズをガンガンかけている。
おお、素晴らしい。プロ野球シーズンだとこうはいかない。
FMラジオは知らない曲ばっかりやっててわからんしなあ。
年末の紅白はあまちゃんの演出がサプライズで有って良かったなあ。
ゆいちゃんが東京に行けて紅白に出られたんだよ。良かった、良かった。


明日は休日出勤で、寒くて車で行きたいが、勤務中に母親の具合が悪くなったら、
カミさんに動いてもらうしかないので、バイクか自転車で行くしかないなあ。
ああ、寒そう。


2014年1月1日水曜日

またまた前回の主翼の続き

あけましておめでとう御座います。

お正月のテレビ番組は、毎年そうなんですがあまり面白くないと思うのは、
私だけか?カミさんとテレビ見ていたが、気に食わない奴ばかり出ているとかで、
チャンネルすぐ変えられてしまい、しまいには、私は自分の部屋に逃げ込んだ。

主翼の工作の続き。


主翼翼断面を翼型に整形。勿論フラットボトム。


図面どおりの寸法、角度にて上反角を付けて接着。
何だか、とても上反角が大きすぎの様な気がするが、
確認すると図面どおりで間違いない。
いままで、自分の機体が少なすぎたのか?


今私は、NHKでやっている、ウィーンからのクラシックの生中継
「ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート」を見ている。