2021年8月18日水曜日

新しいブログのリンク先を貼っておきます。

すみません。 新しいブログのリンク先を貼っておきます。 コピーペーストでアクセス願います。 自分で「Chopperの気ままなブログ2」で検索しても開けませんでした。 恥ずかしい話です。PCって良くわかりませんね。 https://ameblo.jp/akihidekubo-2021/entry-12692778908.html よろしくお願いいたします。

2021年8月17日火曜日

お知らせいたします。ブログの引っ越しです。多分。

以前から、このブロガーソフトが、言語が東南アジアの物に変わってしまったり、 写真が入力出来なくなってしまったりと、うまく動作しなくなりました。 まあ、私の誤操作のせいなのでしょうが、素人の私には元にもどせず、使いづらくなってきました。 そこで、別のアメーバーでブログを引っ越ししようと思います。 「Chopperの気ままなブログ2」にて、新しいブログを書き始めようと思います。 まだ、操作方法が良くわかりませんが、今のままでは写真等がアップできないので、 楽しくないと思いますので、今後、こちらの方にブログを書き込んで、 行こうと思います。 よろしくお願いいたします。 と言いつつ、アメーバグログを使いこなせるかどうかは解りませんので、 元に戻っちゃうかも知れませんがそこの所はどうか、よろしくお願い致します。 リンクを貼っておきます。 https://ameblo.jp/akihidekubo-2021/entry-12692778908.html

大雨による影響

病院の敷地に、先日からの大雨により南側の米軍の敷地から 大量の土砂が流れてきて病院の地下に流れ込んで来た。 被害はそれ程でもないが、放っておくことも出来ず。 雨水槽に流れ込んで排水ポンプに悪影響を与えてなければ良いのだが。 土嚢等が無いので、その辺に有る物でこの流れをせき止め様と、 悪戦苦闘して、やれるだけやって、夜勤明けなので朝から出勤の 連中に引き継いで帰宅。 帰宅時、駐輪場のバイクも車輪が半分泥水に浸かっていた。 何とか、引っ張り出してエンジンかけて帰宅。 コロナ、異常気象、オリンピックと色々振り回されています。 趣味の飛行機やりたいが、体力がそこまで無いです。 でも、こういう時こそ、心に余裕を持って行かないといけませんね。 フリーフライトも早く再開したいが、吉見はいつ再開するのか 解りません。この状況だと当分無理そうですね。 で、ブロガー不調で写真上手くアップできたか解りませんが、 ダイナフライトのPIECE O'CAKE作り始めました。 ボブマーチンさんのミステリーシップはレベル高そうで 体力的に気合いが入りませんので暫くお預けです。

2021年7月31日土曜日

昨日の職場にて

昨日、昼前の11:30頃、落雷により病院の電源が瞬停を起こして、 病院の空調機が全台停止。地下の空調用の機械が運転中の物は全て停止。 すぐさま、再起動の操作をするが、 空調機は各階、各病棟に分散している為、 手分けして、現地に行き、再起動操作。 昼休みは返上しての作業となった。 この暑さの中、いきなり空調が効かなくなるのは、避けなければ ならないので、まるで、離陸中の飛行機がバードストライクで エンジン停止、すぐさまグライダー状態で着陸場所を決定して、 安全に不時着操作するような、気持ちでした。 コロナ病棟にも入っていかなくてはならなくて、その都度 防護服を着用しての作業となった。 無事、復旧出来てよかった。 今後、またこの様な事が起きる可能性は大きいので、 マニュアル等を作っておく必要があるだろう。 電力が瞬停して空調機が止まった場合の再起動を自動で行うような、 設定が各空調機にあるはずなので、この設定変更も早めにやっておいた方が良いだろう。

2021年5月18日火曜日

QUICKY飛ばして来ました。

久しぶりに飛ばして来ました。 さて、コロナのワクチン接種は、病院勤務の身なので、一応私のビル管理の部署も、 医療従事者になっている様でやっと先日受けました。 このワクチンについてですが、私の場合次の日に肩が痛くなりました。 1回目の接種よりも2回目の接種の次の日が痛かったです。まあ今は大丈夫です。 さて、QUICKY飛行の話ですが、今回のチエック項目は、前回主翼のキャンパーを増やしてサーマルモードで、 ゆっくり滑空させるときに、翼端がグラグラ揺れてしまうのを、何とか揺れない様にする目的で、 翼端側(エルロン側)の下げ量を少なく設定しました。 ようするに、フラップの下げ量よりもエルロンの下げ量は少な目にして、翼端失速を押さえる様にしました。 結果ですが、うまく揺れは押さえられました。が、サーマルモードとしての主翼全体のキャンバー量は 少なくなってしまいます。これは、程度問題ですね。今後適正値を探るか、翼端が揺れるのは気にしないか? もしくは、フライトモードを増やしてエルロンも同量下げのトリムを余っている左レバーで出来る様にするか?です。 今日は、朝のうちは風は弱かったのですが、10時くらいには風が徐々に強くなって来て、 グライダーを飛ばすには楽しくない状態になり、この辺で退散と致しました。