ラベル サイクルコンピュータ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サイクルコンピュータ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月17日木曜日

私の自転車にサイクルコンピューターを搭載

前から欲しかった自転車用品です。
近所の自転車屋さんあさひにてサイクルコンピュータを購入しました。
私の自転車はブリジストンユーラシアとビアンキの2台ですが、
その2台共搭載しました。
サイクルコンピュータと言っても値段は1台2千円弱なので、思い切って2台
購入。コストパフォーマンス的には良い買い物をしたと思う。
もっと高機能の高いサイクルコンピューターも有ったのですが、
初心者の私にはこれで充分です。

取り付け方は、信号線の固定がちょっと手間取った程度で、他は簡単でした。


フロントフォークにセンサーをインシュロックにて固定。
暗くて見え難いですが、御容赦。
そして、丸いマグネットをフロントタイヤのスポークに固定。
フレミングの右手だか左手の法則(要するにモーターと同じ原理)
で信号を発生していると考えられます。


本体はステムに固定。ライトを付けるのと同じ要領です。
因みに右端はライトで左端はベルです。
スポーツ自転車は物の取り付けスペースが小さくて
ハンドルの中央に物が集中してしまいます。
説明書に従い、サイクルコンピューターの初期設定(タイヤサイズ、時計合わせ等)を行う。

機能としては、スピード、走行時間、走行距離、平均速度、
最高速度、消費カロリー、CO2削減量、積算距離、現在時刻が表示される。
これで、自転車に乗るのが、プラスアルファで楽しめる。
今年の夏はあまり自転車に乗る暇が無くて、体力低下をやらかしてしまった。
クーラーに当たり過ぎ、冷たい物を飲み過ぎ →
体力低下 → 夏バテ → 風邪を引く → 現在は秋バテ中(笑)。
これはまずかった。
そろそろ、自転車に乗って体力回復を目指します。うーん目指したいなあ。