昨日、試しに職場の116℃の配管のバルブに、完成した、水平尾翼の1枚を30分乗せて、
硬化させようとした所、写真の様に、表面ばでこぼこに波打ってしまった。
これでは使えません。残念。残りの水平尾翼と垂直尾翼はこのままにしておく。
エポキシ5052のHPの説明には100~200℃の中に30分放置すると更に硬化する云々・・・と
書いてあったが、でこぼこになってしまっては使えません。(泣)
半年ががりでやった作業の一部がダメになってしまいました。
但し、0.3グラム程軽くはなった。揮発成分が0.3グラム飛んでいった模様。
仕方ないので、TOPSKYDLGには以前に作った、少し重いバルサの水平を使うか検討中。
難しいものです。バルサにすれば楽なんだけどなあ。
さて、液体エポキシの工作をやった後は、換気をやっていたつもりでも、どうも鼻と喉の
調子が悪い。やはり、液体エポキシ作業はあまりやるべきものでは無いのかも知れません。
以前、密室でこれをやって腎臓に石が溜まった事があるので、気をつけたい。