ラジコングライダーの旋回の操作は、エルロンとラダーを装備した機体では、
エルロンとラダーをほぼ同時に操作するのだけれども、更に、
ラダーをエルロンとは単独に操作して、機体の横滑り及びスキッドの無い
ターンをしないと、旋回で高度をロスすることになってしまいます。
これは、実機と同じで練習時の旋回時はラダー操作のペダルをしっかり使わないと、教官に注意されるそうです。
この、最適な旋回の事をコーディネーテッドターンと呼ぶのですが、
これがなかなか難しいのです。これを達成すべく、実機では、さまざまな計器がありますしグライダーには更にキャノピーに毛糸を張って飛行中にこの
毛糸がまっすぐたなびいているかで正しい旋回、いわゆるコーディネーテッドターンになっているかを確認するのですが、さて、ラジコングライダーでは
どうすれば良いのでしょうか?
通常ラジコンでは、右のエルロンスティックと左のラダースティック・エレベータスティックを
同時に操作して行い、旋回中はラダーとエレベータはぼぼ旋回半径に
合わせた量のスティック操作をして、エルロンは、旋回の始まりは多めに
操舵して機体が傾いたら当て舵を切り、その後は中立、傾きすぎたら多少
戻すなど機体の傾きの修正に使い、ラダーとエレベータは旋回半径に、
あわせて操舵するというのが理想です。
この、ラダースティックとエレベータスティックを同時に操作するというのが
どうしてもうまく出来なくて、機体の挙動がギクシャクしてしまうのです。
両方共同じ左側の1本のスティックです。
これを何とか、解決すべく、プロポの残ったレバーやスイッチをつかって
誤魔化す良い方法は無いか現在考え中なのです。
2010年12月29日水曜日
2010年12月26日日曜日
OK模型Mace
先輩からもらった、OK模型Maceの胴体は、写真の様に
箱にはしまわずにラックに胴体を発泡スチロールにて固定して
保管しています。以前、箱に入れていたら胴体がねじれてしまいました。
無理な力が加わってしまった模様。
ドライヤーで暖めながらゆっくり修正しました。
最近飛ばしたオンボードビデオ映像がこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=UxgBpeTEn-g
着陸時にフラップのサーボがギヤ欠けでギーギーいっていました。
その後、フラップサーボ交換しました。
この機体は、主翼にサーボを4個使っているので
バラフライミキシングを使って急激なブレーキングに
よるノーズダウンにて楽に着陸が出来るところが気に入っています。
今度何時飛ばしにいけることやら・・・
箱にはしまわずにラックに胴体を発泡スチロールにて固定して
保管しています。以前、箱に入れていたら胴体がねじれてしまいました。
無理な力が加わってしまった模様。
ドライヤーで暖めながらゆっくり修正しました。
最近飛ばしたオンボードビデオ映像がこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=UxgBpeTEn-g
着陸時にフラップのサーボがギヤ欠けでギーギーいっていました。
その後、フラップサーボ交換しました。
この機体は、主翼にサーボを4個使っているので
バラフライミキシングを使って急激なブレーキングに
よるノーズダウンにて楽に着陸が出来るところが気に入っています。
今度何時飛ばしにいけることやら・・・
2010年12月23日木曜日
訃報
私が高校生だった頃に幕張の埋立地で行われた、
TOKYO-HLG同好会(現 ランチャーズ)
の記録会に初めて連れて行って下さった、クッシー先輩が亡くなりました。
当時、グリーンパークや小金井公園で知り合った故 K場先輩に
紹介してもらったのが御縁のはじまりでした。
赤羽駅まで行って待ち合わせして、御本人のシビックに乗せてもらい
幕張の埋立地に行きました。当時の私のHLGはそれほどの性能では
無かったので、幕張埋立地で他の先輩方の機体や飛行ぶりを見て、
フリーフライトのハンドランチグライダーの世界にどっぷりと浸かったと
言って良いと思います。いわば、ランチャーズと私をつないでくれた
恩人です。当時私の憧れだった、本田技研に勤めている人だと聞いて、
これまた、凄い人だと勝手に尊敬していたものです。私はホンダ党です。
冬の湘南大会等に奥様同伴で鍋料理をふるまってくださいました。
これが又とても美味しかったのを覚えています。
合掌。
TOKYO-HLG同好会(現 ランチャーズ)
の記録会に初めて連れて行って下さった、クッシー先輩が亡くなりました。
当時、グリーンパークや小金井公園で知り合った故 K場先輩に
紹介してもらったのが御縁のはじまりでした。
赤羽駅まで行って待ち合わせして、御本人のシビックに乗せてもらい
幕張の埋立地に行きました。当時の私のHLGはそれほどの性能では
無かったので、幕張埋立地で他の先輩方の機体や飛行ぶりを見て、
フリーフライトのハンドランチグライダーの世界にどっぷりと浸かったと
言って良いと思います。いわば、ランチャーズと私をつないでくれた
恩人です。当時私の憧れだった、本田技研に勤めている人だと聞いて、
これまた、凄い人だと勝手に尊敬していたものです。私はホンダ党です。
冬の湘南大会等に奥様同伴で鍋料理をふるまってくださいました。
これが又とても美味しかったのを覚えています。
合掌。
2010年12月21日火曜日
PCM9XⅡでRadinaの飛びを改良
見えにくいですが右側レバーを引いてフラップを微妙にUP
見えにくいですが左側レバーを引いてフラップを微妙にDOWN
Radina DLGのフラッペロンセッティングは有名な先輩のHPを参考にさせてもらっています。
キャンバー変化をスピードモード(フラッペロン2mmUP)とクルーズモード(ニュートラル)及び
サーマルモード(フラッペロン2mmDOWN)に変化させて、ランチ時にはスピードモードで抵抗を減らし、より高い高度を得て、その後
クルーズモードで通常の滑空、サーマルモードはサーマルの中でゆっくり
旋回させたい時に使用します。しかしこの3つのモードは3段階に切替えて
使うので、それぞれの中間的は位置にはキャンバーを変化させられません。
切替えた瞬間に機体の挙動が急に変化して飛ばしづらいのです。
そこで試しにトライしたのは、PCM9XⅡの左右のレバーを使用して、微妙に
細かくキャンバーを変化させられる様にしました。右側レバーを引いて
フラッペロンUPとエレベータUP、左側レバーを引いてフラッペロンDOWNとエレベータDOWN。
先日風の強い日、風下から風上に移動させたい時にわずかにフラップ
UPをかけた所、なかなか前に進まなかったRadinaが主翼を揺らししながら前に進むではありませんか。感動です。抵抗が減った証拠です。これは使える。主翼を揺らすのはなぜなのかは今後の課題。止められればベターです。
逆に、風上から風下に移動する時、追い風になって高度をロスする場合が
多いのですが、このときフラッペロンをわずかにDOWNにして揚力を増やすと、高度の低下が今までより少ない。やった。これは使える。
2010年12月12日日曜日
TOPSKY DLG の尾翼
尾翼はサイズが小さいので、写真の様に、失敗だらけ。
翼型は、HT-22のつもり。尾翼のサイズはテンプレート作成も
小さくなるので老眼の私には厳しいです。
出来上がりのスタイロは何故か、後縁がむしれたり、
直線部分の前縁がえぐれたりの悪戦苦闘。
ニクロム線の電圧を微妙に変えたり、弓の引っ張り用重りを増減したり。
これ、コンピューターでカッティングしている方がいるらしいですが、
世の中凄すぎる人がいるものです。私は無理です。
さて、元々のバルサフィルム貼りの水平と垂直の合計の重さが18gってのは、
幾らなんでも重すぎるので、軽い尾翼が欲しい。
今日はこれで終わってしまった。(笑)
さて何グラムで仕上がるか?
多分、元の18gよりは、軽くなるはず。
うまく行けば機体の完成重量は、300gどころか、270g位で出来るかも。
2010年12月6日月曜日
気分転換に多摩川まで行き、
ラジコンハンドランチグライダーRadina DLGにビデオカメラを
載せて撮影してみました。
風も弱く良い天気でした。
http://www.youtube.com/watch?v=A51Z2lhTDBg
ラジコンハンドランチグライダーRadina DLGにビデオカメラを
載せて撮影してみました。
風も弱く良い天気でした。
http://www.youtube.com/watch?v=A51Z2lhTDBg
2010年12月5日日曜日
HLG、TOPSKY DLGの尾翼
知り合いの先輩から貰ったラジコンHLG、TOPSKY DLGの尾翼は、
バルサフィルム貼りで、ちょっと重いのでスタイロフォームで自作
しようと、取り敢えず水平の左だけ何とか切り出し。5個切り出した内の1個
しか、うまく出来なかった。HLG、TOPSKY DLGの主翼は
スタイロフォームにグラス直貼りなので、尾翼もスタイロで
作ろうとトライ中だか、尾翼は小さいので難しい。又時間掛かりそう。
尾翼が重いとノーズにその5~6倍のウエイトを乗せないとならない
ので、軽さが命のグライダーにはこの尾翼を軽く作るのが重要
なのです。主翼も軽いので、全体的にも300グラム以下で仕上がれば
良いと思う。翼型もドレラ博士のAG45シリーズらしいので滑空の良さが
機体出来る。最近スタイロフォーム翼に取り付かれている。
バルサでも良いのだが、スタイロ翼の性能の良さが、FFのHLGで証明
されたので、ちょっと辞められないのです。さて、これ何時完成するの
だろう?そういえば、FFの尾翼もスタイロで出来ればもっと軽くなる。
2010年11月28日日曜日
本日一番高く投げ上げていた人
ランチャーズ記録会11月
動画が4ファイル有ります。コピーペーストして下さい。
周りの声が面白い。
私の慣れないブログを見ている人がいらした事に驚きました。
http://www.youtube.com/watch?v=neIAvEEDz74
http://www.youtube.com/watch?v=N970z6Xz5Kk
http://www.youtube.com/watch?v=BrQ5MoRWTwg
http://www.youtube.com/watch?v=VyBP0mSdV3w
やまめ工房さんの機体を貰って、これで鬼に金棒だそうです。
さて、皆さんのコメントよろしくお願いします。
私は、スタイロフォーム翼の機体がまずまず良く飛んで良かった。
おっかなびっくり投げていたのが4位という結果に終わった原因でしょう。
もっと頑張ろう。
動画が4ファイル有ります。コピーペーストして下さい。
周りの声が面白い。
私の慣れないブログを見ている人がいらした事に驚きました。
http://www.youtube.com/watch?v=neIAvEEDz74
http://www.youtube.com/watch?v=N970z6Xz5Kk
http://www.youtube.com/watch?v=BrQ5MoRWTwg
http://www.youtube.com/watch?v=VyBP0mSdV3w
やまめ工房さんの機体を貰って、これで鬼に金棒だそうです。
さて、皆さんのコメントよろしくお願いします。
私は、スタイロフォーム翼の機体がまずまず良く飛んで良かった。
おっかなびっくり投げていたのが4位という結果に終わった原因でしょう。
もっと頑張ろう。
2010年9月25日土曜日
FF HLG-Aスタイロフォーム翼の製作その2
説明を追加 |
やっとここまで完成。まだ残り作業はありますが・・・上の写真です。
下の写真は家の家族と近所の公園を散歩中の所。
今年の夏はあつくてなかなか作る気力が出ませんでした。
これから主翼中央部分の補強及びねじ取り付け穴にマイクロバルーン
を流し込み固める作業に入ります。
今回、マイクログラスとアラミド繊維を使い分けたが、どうも強度不足の
様な気がします。樹脂の混合不足かも。
次回はそれに気をつけて更に、オールアラミドで作りたい。
まあ、スタイロフォーム翼の製作は初めてなのでこれで良しとします。
バルサで作るのとフォーム翼とどちらが性能が良いか?
フォーム翼の方が良いと信じていますが、これだけ大変だとちょっと
どうしたものか?次回からはもっとうまく出来るようになればよいのですが
果たしてどうか?
2010年8月17日火曜日
スタイロフォーム翼の続き
2010年8月16日月曜日
FF HLG-Bスタイロフォーム翼の製作
スタイロフォーム翼のフリーフライト機(HLG-B)を製作しました。
まだ、慣れていないので満足した結果の物は出来ていませんが、
写真を掲載します。
写真の掲載順番は逆です。(ブログに慣れていない為失礼します。)
それと、写真は機体などをまだ掲載するつもりでしたが、ブログの容量
が限界の様で、載せられませんでした。又次回にて・・・。
昨日、ランチャーズの例会で飛行テストしましたが、
ヒューン・・・ストンで、うまく飛びませんでした。
原因は、多分、主翼取り付け角の不足。
2度位ついているはずで工作したのに、完成したのを見たら、
殆どゼロでした。
次回、プラス2度の取り付け角を増やして再度テストの予定。
それと、主翼の強度がマイクログラス1枚ではやはり足りない様で
翼端ペグを引っ張るとふにゃふにゃでした。スパン36cmなら強度
大丈夫と思ったが、足りませんでした。
液体エポキシの硬化不良か、量の不足か、グラスの強度不足。
次回の機体では、改良予定。
まだ、慣れていないので満足した結果の物は出来ていませんが、
写真を掲載します。
写真の掲載順番は逆です。(ブログに慣れていない為失礼します。)
それと、写真は機体などをまだ掲載するつもりでしたが、ブログの容量
が限界の様で、載せられませんでした。又次回にて・・・。
昨日、ランチャーズの例会で飛行テストしましたが、
ヒューン・・・ストンで、うまく飛びませんでした。
原因は、多分、主翼取り付け角の不足。
2度位ついているはずで工作したのに、完成したのを見たら、
殆どゼロでした。
次回、プラス2度の取り付け角を増やして再度テストの予定。
それと、主翼の強度がマイクログラス1枚ではやはり足りない様で
翼端ペグを引っ張るとふにゃふにゃでした。スパン36cmなら強度
大丈夫と思ったが、足りませんでした。
液体エポキシの硬化不良か、量の不足か、グラスの強度不足。
次回の機体では、改良予定。
2010年8月1日日曜日
ラジコンハンドランチグライダー
2010年7月11日日曜日
かなり昔からオフロードバイクに乗っています。ホンダXR250Rオーストラリア仕様です。1989年に購入したものですのでオフロードバイクとしてはかなり古いですが、気に入っていますので、今でも通勤に使っています。買った当時はエンデューロレースと言われる草レースが盛んで出場したことも有りました。又、これで良く林道を走りに行ったものです。結婚してからは殆ど行かなくなりました。まだ大事に使っています。かなり痛んで来ていますので、そのうちあちこち修理しないといけないと思います。写真を入れようとしましたが、ブログ作成に不慣れなためか、なかなかうまく行きませんでした。写真は又この次ということで、本日はこれまで。
登録:
投稿 (Atom)