2016年3月27日日曜日

吉見で飛ばしてきました


今日は、仕事のローテーションで日曜が公休でした。
吉見で飛ばしてきました。
ダウンセッティングの確認と、RC-HLGのオンボードビデオ撮影。

まず、ダウンセッティングしたFF-HLGは、確かによく上がります。
が、予想していたことでしたが、主翼がどうも空気を良くつかんでいない感じ。
高く上げて、そこのサーマルに乗せてしまえば良いですが、どうなんでしょう?
セーフティセッティングの機体に比べて、ヒョイっと上がりますがどうも沈下も早いです。
主翼の取り付け角を飛行しながら変えられれば良いがそれはまだ難しい。
対して、セーフティセッティングの機体は、スパイラル上昇なので高度を稼ぐ面では不利です。
その場の条件によって使い分けるか?



こちらはまだ試行錯誤中。ピンポイントで決まればよく上がるが、
許容範囲がすごく狭い。



RC-HLGにビデオカメラを積んで撮影
サーマルに乗りました。

まあ、それは今後の課題として、
本日のお楽しみはRC-HLGにビデオカメラを久々に積んで撮影。
先日、千葉でサーボが一個壊れたので、交換しました。
第一投目で、何とサーマルに乗りました。
撮影はカメラの不調で8分位で終わってしまっていますが、20分位は飛行していました。
吉見の周辺の地形や、河童沼まで良く映っています。
今日も、吉見は貸し切り状態でした。カメラの不調の原因が解からん。


2016年3月26日土曜日

FF-HLG ダウンセッティング実験中

写真1枚目は、ダウンセッティングで、高高度狙い。
2枚目は、ノーマルセッティングで安全仕様。

ダウンセッティング
ノーマルのセーフティセッティング

胴体側板の下のラインと、カーボンパイプのラインの角度が、違うのが解かると思います。
あくまで、これは、実験で、これでどれだけ高度が上がるかを確認するのが目的です。
ただし、上昇の頂点で突っ立って墜落を防ぐ為、例のデサマライザー動作時間を、始めの内は
超短めで投げます。
ダウンセッティング強すぎるとスパイラル降下で、墜落という危険も有るわけで、これを回避する
目的でも、安全が確認できるまでは、デサ・セッティング短めで投げます。


2016年3月24日木曜日

海岸にてリッジソアリング


久しぶりに千葉の海岸へ。
FW3を持ち込んで飛行。
途中で、サーボが動かなくなるトラブル発生。
整備不良です。
最近全然、こっちの方飛ばしていなかったから。
飛行機は二の次でした。





カメラ撮影している人が、飛んでいる機体を見失ったり、
私が、ハンドキャッチ失敗したりであまりカッコ良く撮れてはいないですが、
久々で楽しめました。
帰ったら、サーボ動作不良を直します。

追記:カミさんが、千葉県もう飽きたとおっしゃるので、次回これ出来るかは、微妙。
今回で、最後かも。さようなら、千葉の海。

車のタイヤが、かなり古くなっていて最近やっと換えたら、
乗り心地がだいぶ良くなりました。
古い方はコンパウンドが固くなっていて、車のサスペンションで路面のショックを
吸収しきれなく、かなり跳ねていたらしい。長旅の疲れ具合がかなり違います。
銘柄も、横○さんから、石○さんに換えたが前のタイヤは意外と早くダメになった。
タイヤを横から指で触ると、古い方はカチンカチンでしたが、今のは
かなり、柔らかい。ハンドルの操作も軽くなった。



2016年3月20日日曜日

所持品、あっちゃこっちゃ修理して再利用の日々


また私のバイクの修理です。
チェーンテンショナーという、オフロードバイク特有の部品。
ジャンプして着地したときにチェーンが暴れるのを防ぐ部品。
国内仕様のXLR250R(MD20)には無い様でちょっと困った。
樹脂製パーツが劣化で粉々。。普段、道を走るときにはほとんど仕事していない部品です。
新しいパーツ(なんと中国製)をネットで注文。ME06 チェーンテンショナーで検索したら、
他社とも共通の部品であることが判明。サードパーティー製でOK。純正ではない。
早速取り付け。
さあ、今度は何処が壊れるのよ?

チェーンを後ろ真上から撮影。チェーンの上にある、
糸巻き形の部品が、その残骸。ボルトとベアリングが残っている。
経年劣化で粉々になりました。
ほとんで、仕事しないで劣化した。
オフロード走ってないから。
チェーンテンショナー新品。赤、青、黒を選べる。カラフルな赤にした。

交換後

こちらは、長年実家にホッタラカシだった私のアナログレコードのプレーヤー
ソニーの古い物です。貴重品。昔さんざんレコードを聴いていました。
最近は、デジタル音源ばっかりで、ちょっと寂しい。
ほこりを掃除して、電源入れてちゃんとターンテーブルが
回るのを確認した。あとはアンプの動作確認と、スピーカーをどうするかです。




はい、次、これ。電源アダプターが断線して使えなかった、カシオ製電子ピアノ。
以前母親が使っていたが、鳴らなくなって、新しいのを買ってあげた。
私だって、ピアノの練習これからしたいので、
電源アダプターのDC 9V同軸線の外側断線部を適当に修理して音が出ることを確認した。
これでまたピアノの練習が出来る。ヤッター、ヤッター。

電子ピアノのAC-DCアダプター。DC出力コード付け根が断線。修理。
捨てられてしまいそうだった電子ピアノ。
再利用成功です。

2016年3月9日水曜日

私のバイクXR250R(ME06)の修理:チェーンスライダー交換


あっちこっち壊れるので、困ったものです。
今度は、ドライブスプロケット側のチェーンスライダーが、割れてしまった。
この部品を新しく交換しないと、シフトチェンジペダルとチェーンが干渉して壊れてしまう。
もう27年も乗ったので、負担がかかる部分なので、交換するしかない。
国内仕様のXLR250RH(MD20)のパーツが共用だったので、助かった。
近所のバイク屋さんで発注。
古いバイクなので、「パーツが無いかもよ。」と言われたが、何とか有った。
今回のパーツは、自作は無理。形状が複雑だったので。
2800円ちょっとで、手に入った。




樹脂製の14番が粉々に砕けてしまった。



純正で購入したはずだが、一部部品の形状が若干違っていた。
樹脂パーツの「回り止め」も付いていない。
ボルト径も違っていた。
仕方ないので、古いほう(右)を使う。

組み上げて

雨の中、寒いし濡れるし、今日は止めておけば良かったのだが、明日通勤で使うので、カッパを着て作業敢行。
取り付けが、大変だった。チェーンがエンドレスなので、外せない為、
横から入れないと入らない。悪戦苦闘して何とか入る。
チェーンの下のシフトチェンジのシャフトが有る。(シフトチェンジのペダルは外した状態。)
この取り付けがうまくいかないと明日の通勤に使えない。
何とか、修理成功したので良かった。

2016年3月6日日曜日

無題:珍しくさっきの続き

ブラシレスモーターの構造上、、配線がフロント側、真横に出ているので、
これを無理やり曲げるのもモーターを壊す危険があるので、やむを得ず
配線を真下から出すように、カウリングに穴を開ける。


モーター・シャフトのセンター出しが難しい。
この塩ビ製のカウリングの強度がちょっと心配。
モーターの3本の配線がカウリング真下から出る形となってしまう。
ランディング時の泥・砂対策が心配。ハンドキャッチ専用とするか?
RC-HLGみたいに。
 まだ、何とも言えませんが、大分進んだ事は確かだ。



無題

アーバンXCのメカを仮積みして、重心を見る。
尾翼をクロステールにするには、バッテリーを2200mAhにする必要有り。
1500又は1000mAhを使用して機体を軽くするには、尾翼をVテールに改造する必要が有る。
Vテールは、工作経験無し。
サーマルグライダーは軽さが命なので、Vテールで行きたい。リンケージが難しい。

エンルート製リポ電池2200mAh 181グラム

ワールドモデルで購入した電池1000mAh 89グラム

ワールドモデルで購入した電池1500mAh 109グラム

メカを全部積んで重心位置を見る。


バッテリーを軽くすると尾翼をもっと軽くする必要が有り、
Vテールを採用するしかない。

今日は、ここまで。

2016年3月3日木曜日

オフロードバイクの動画のお話しなど

最近お逢いしていませんが、昔からのバイク友達がネットで、これ「いいね」していたのを私も見て、
ほんと、いいなあと思っていた。
昔のホンダが初めて2ストロークエンジンのオフロードバイクを作った時のCMです。

https://www.youtube.com/watch?v=J8nJvgSlSiM

その出演していたスティーブ・マックウィーンさんが、またチョイ出で出演している、
’70年代のドキュメンタリー映画をこれまたいいなあと思いながら見てしまいました。
アメリカとヨーロッパのローカルのバイクのレースを色々と紹介している映画です。約1時間40分
その中にスティーブさんも、実際にオフロードバイクの草レースに趣味で出場しています。
前半部分に、ダートトラックレースという、平らなダートコースのトラックをぐるぐる回る
レースがあるのですが、カーブで、ものすごいカウンターステアを当てたままコーナリング
するシーンが何度もでてくるのです。おったまげました。
ナレーションが英語で良く解らない部分が多いですが、
直線で時速100マイル、何と160キロのスピードで走るそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=4qklwSsBlbk#t=702.838

さて、始めのCMの話に戻って、2スト250ccのバイクっていいなあと思った次第です。
現在は、環境の問題等あって市販車はほとんど4ストエンジンで重たくパワーが無いので、
2ストエンジンの様にアクセル全開しただけでウィリーしたり、テールスライドなんて出来ません。
すんごい楽しそう。やってみたくなります。
町中であれやったら、お巡りさんに捕まるだろうけど。安全運転義務違反(笑)。
スティーブさんが、CMで言っていました。
「私のリフレッシュは砂漠をバイクで飛ばすことです。でも町中では安全運転をしてください。」
カッコいいねえ。