2019年12月16日月曜日

吉見で練習して来ました。

昨日、ランチャーズ記録会の日で、参加予定で
朝5:00起きしたら、外はものすごい風。FBで海老名市から3時半起きの
お友達からも、風が凄いとの連絡有り。
こりゃ無理だわ。ということで、二度寝。
でも、私は一か月前から、仕事の有給休暇とって準備したので、次の日も公休なので
今日、吉見に行くことにしました。風も昨日より弱めです。
朝6時に出発。8時に現地着。

前回吉見で練習したのはいつだったっけ?憶えていません。
ほんとうに、久々です。台風後にきたら、泥と水で酷い状態でした。歩けない状態。
本日の吉見は、地面も乾いて、朝の時点で、
北西の風約1.5メートルで、フリーフライト日和。
スパン約980mmの機体は、古いスタイロ主翼を修理して、
胴体・尾翼だけ新作した物。前回からの改良点は、旋回半径をもうちょっと小さく
するべく、Y尾翼のオフセットを約1.5°から2.5°へ増やした。
 
さて飛行です。DTを短めにして上昇頂点でタイマーが動作する位にして、投げテスト。
Y尾翼のオフセットが強くなった分、頂点で突っ立つ様になってしまった。
右翼下に貼ってある、ウォッシュインウェッジを剥がしてもうちょい外側へ貼る。
左旋回上昇、右旋回滑空。気持ちよく上がり、スムーズに滑空に入る様になる。
しかし、上がりは良いけど、滑空はやっぱりするする降りてくる。
性能いまいち。いつもの事だけど。
ランチャーズ先輩の様な滞空性能は有りません。
試しに、ノーズの重りを少し減らして、投げてみる。
後ろ重心だと、徐々にダウンを入れる必要が出てくるが、
取り敢えずそまま。
3回投げてタイムを計測。
1分18秒
67秒
61秒
まあ、こんなもんか。
決して、それほど良い記録でもないが、良しとしよう。
あまり、攻めた調整をすると、上昇頂点で失速して、機首を下に向けたとき、
そのまま、まっすぐ地面に激突してしまうので、ダウン打ちはとりあえず止めておく。
右ひざ痛のリハビリ中なので、無理はしないようにします。
まともな機体は、もーこれ1機しかありませんから。大事に大事に。

午前9:30頃、消防署の赤い車が来て、これからヘリの救難訓練をヘリポート周辺で
やるので、近づかないで下さいと言われ、そうこうするうち、赤いヘリが
やって来て、ヘリポートに着陸したり、上がってぐるーっと回ってまた戻るの、
行程を何度も繰り返し始める。
私は、広場の北側に居て、ヘリポートは南の端にありますが、ヘリの
ローターが空気を引っ掻き回す音がバリバリ、トランスミッションの音が
ギャラギャラ凄い音で、うるさくて集中出来ず。
更に、ホバーリング中のヘリの吹きおろしによる、砂埃が凄い。危ないじゃーないか?
本日はこの辺で退散と致しました。
膝痛も気にしなければそれほど問題無し。その代り、足の甲が攣りそうになりました。
でもまあ、久々で飛ばすことができて良かった、良かった。


消防署のヘリ。



2019年12月13日金曜日

バイク修理作業メモ XR250R(ME06) 

リヤブレーキのストップランプのスイッチハーネスが、ずーっと不良の様でした。
ずーっとホッタラカシみたいでした。すみません。なんてこった。
たまたま、信号待ちで後ろにいたトラックの鏡面バンパーにテールランプが映るのを見て
この不具合を発見。
リヤブレーキペダルを踏むと、テールランプが全部消灯してしまっていました。
これは、まずい。ちゃんと直します。
このスイッチハーネスを交換しました。

オリジナルの部品番号は
35350-KN5-651だそうですが、これが、廃版だそうで、
新しい、部品番号が、35350-KE5-405だそうです。
ネットで検索したら、海外のHPにそう書いてありました。
ヤフーのオークションでたまたま新品を発見。
この作業が、意外と大変でした。
このパーツが無ければ、他を流用か、もうこのバイク乗ることを
諦めないとならないか?と思ったほどです。


不良のリヤブレーキスイッチハーネス。

右サイドカバーを外して、シートを外して、ケーブルクランプを外して。

この、白いインテークチャンバーみたいな物のマウントを
外さないと、このハーネス外れませんでした。
コネクターは、写真下の方にある、黒い太い
ビニールチューブの中に有ります。丁寧にコネクターを引き出し、外します。

上が、古いハーネス、下が。新しいハーネス。
長さもコネクター形状も合いそうです。あー良かった。

同じルートをはわせて、ケーブルクランプで固定。
コネクター端子には念のため接点復活剤をスプレーして接続。
ブレーキペダルとつながるスプリングを丁寧にはめる。

外した部品を全て、元に戻して、エンジンかけて、正常にリヤーブレーキランプが、
点灯することを確認。
あー良かった。まだしばらくはこのバイク乗れる。
ちなみに、USAサービスマニュアルには、私のオーストラリア仕様の
保安部品については、書いてありませんでした。
AUS.仕様ユーザーマニュアルには、ちょこっとだけ回路図には書いてあります。
ようするに、フルパワーUSA仕様は、リヤーブレーキ・ストップランプは無い様です。
公道走行前提のオーストラリア仕様を選んでいて良かった。

2019年12月7日土曜日

今日の工作(3mモグラ工作に手を付け始め)

スパン3メートルのバルサグライダーキットを気が付いたら作り始めていました。
去年の今頃に自分のクリスマスプレゼントとして、
このキットを手に入れて、なかなか手が付けられないでおりました。
ようするに、ビビっておりました。でも、押し入れの肥やしにしたままでも、
勿体ないし、私の頭がボケてそのうち作れなくなるかも知れませんので。
このキット、もう手に入らないかも知れません。だったら、作りましょう。

アメリカのバルサキット、Mystery Shipです。
設計はBob Martinさんです。

まあ、他の機体にも、あっちこっち手を付けて中途半端なのは、いつもの事です。
アーバンXCが良く飛ぶので、調子に乗って更に大きいグライダーに挑戦です。
サーボや、モーター、ペラを用意しないとなりません。まあ、先の話でしょう。
ゆっくり、楽しみながら作ります。
この機体の弱点は、T尾翼を採用しているのですが、ちょっとハードランディング
をすると、胴体後部が折れてしまうことです。
私は、これを、V尾翼に改造しようと思っています。尾部の軽量化、強度確保です。
このキットは曳航仕様ですが、モーターぐらいダーに改造する予定。
エルロン、フラップ装備ですので、いままでのアーバンXCや、ルフト2.2
よりも、手間がかかる点はありますが、キャンバー変化による飛行モードの変更や、
急降下時や、着陸時はバタフライにより、強力なブレーングが有効です。多分。







今日の工作はここまで。

2019年12月4日水曜日

フライトログ

水曜はカミさんの親の都合で、車を使えないのが普通ですが、
今日はカミさんは親の用事は無しとの事で、私は会社の先輩といつもの飛行場へ。

先輩のルフト2.2は、前回モーターの不調で、原因が、アンプの3線の内の1本が、
断線していたのを直して、モーターは全開で回るようになる。
重心を合わせるため、モーターは更に小さめ、プロペラも小さめ、スピンナーも
削って、小さく改造。
先輩は、エンジン機や、ヘリも飛ばして来た経験の持ち主ですが、
グライダーは自信が無いとのことで、取り敢えず私が操縦。
モーターの力は十分で、ハーフスロットルで45°位の角度で上がっていく。
これで、上昇、滑空、スポイロンテストを行う。
その後、先輩に操縦を交換。
約10分位上空を滑空。おお、気持ちよく滑空してる。
重心がほぼ合っているので、滑空も良く伸びる、グライダーらしい飛びになる。
バッテリーパックは1000mAhで、少な目の為、先輩はこれを気にして、
バッテリー切れによる、ノーコンが怖いから、降ろそうということで、
又、私に操縦を代わって、ブレーキを使いながら着陸。
まだ、モーターは力強く回るので、全然バッテリー残量は十分有ると思ったが、
持ち主の言うことを聞いてそうする。

その後、私のアーバンXCをいつも通りに上空へ。
高度100メートル位から、最大で、2メートル毎秒の上昇率で、サーマルに
持っていかれそうになり、ちょっとビビりながら空域離脱をして、無事着陸。

先輩は、私より7歳位年上なのですが、今度目の手術をしないとならない
とのことで、ぼやいていた。目は大事ですので、しっかり手術受けてください。
この趣味、目は大事ですものね?

さて、私は今月から、3月位まで公私共に忙しくなるので、次回いつ来れるか
解らないと思うので、暫く、ラジコングライダーはお休みかな?