2016年12月25日日曜日

工作メモ(薄いパイロンのデサ動作)

工作のメモ。
軽量化の為、
主翼取り外し式パイロンを目いっぱい薄くしたため、
デサ動作時に、写真の様に鋭角に折れ曲がってしまう。
このまま飛ばしたら、上空デサ作動で、墜落してしまう。
これを防ぐ為の工作。
オリジナルの胴体の機体と比べて、約7グラムの軽量化。


ホップアップ動作角が大きすぎ。

ホップアップ動作角が開きすぎるのを制限するテンショナーを工作する。
カーボンパイプ端材と、マイクロバルーン+エポキシと、RCリンケージ用テフロンチューブ。

プラス、テグス糸等。





前回吉見でテストした飛びっぷりは、軽量化の結果か、キャンパー翼のせいか、
良く浮くが、滑空スピードは遅いので私の好み・フィーリングとはちょっと違うが、
もうしばらく飛ばしこんでみる。
ホップアップ動作もとりあえずは問題無し。セット時にテグス糸を内部に入れるのが、ちょっと面倒。


さて、
下の写真は旧J1号の機首部分をカーボンパイプ胴に変更する改造。
まだまだ、これからも頑張って飛んでもらう為の処置。
せいぜい3~4グラムの軽量化。




試行錯誤の日々は続く。

2016年12月22日木曜日

ランチャーズ12月例会

ランチャーズ12月例会に参加したのは良かったのですが、
帰宅後、体調悪化、仕事もまともに出来ず。
医者に行ったらウィルス性の胃腸炎。
病み上がりの投稿となってしまいました。
大分流行っているみたいですから、皆さんも気を付けてください。

さて、競技に関してはいつも通り手短の報告です。
10投中7MAXルール。天気は良いし、草刈も終わっている。
わたしは、いつものバルサのフラットボトム翼機での参加。
出だしは、調子よくMAXを重ねて行きましたが、途中で、道に止めてあった車のタイヤに接触
した時に垂直のフィンを破損・脱落。急いで瞬間で修理しましたが、この垂直尾翼が、
上昇パターンの微妙なセッティングをキープしているので、これが微妙に狂ってしまい、
上昇パターンが狂ってしまい結局6MAXで終わり。
フライオフ1回目は、上位常連さんのS藤、N中、やまめ工房、まーべ、AK星(敬称略)
の5人で、2分MAX勝負。
私は、計時で、まーべさんの担当。
敷地の一番北まで発行する人たちがいたが、まーべさんは、足元が柔らかいのを嫌ってか?
敷地の真ん中から発航。結局これが、当たらずにサーマルゲット出来ず。
S藤、N中の両氏がサーマルゲットでフライオフ2回目に進出。
2回目は、HRさんの掛け声で両氏は同時スタート。
で、優勝常連のS藤氏の勝利となりました。発航を遠くから見ていましたが、
まあ、えげつない高度(失礼)。
これに勝つには他の皆さんは、いままでない事をしないと勝てないでしょう。
遠くから、見ていても、高度的には軍を抜いていましたね。

私の場合は新作機J4号を用意してはいましたが、まだ実戦投入という状態ではなく、
今後の課題としては、同じ上昇パターンで飛ばせる機体を少なくとも2機用意しないと
勝てないとの結論でした。
Y尾翼が着地時に破損しやすいという欠点も露呈。破損しにくいフィンのアイデアを考えないと
いけないでしょう。私は、フィンだけはガラスクロスで前縁をバギングして補強していましたが、
大きな衝撃を受けると、フィンそのものがテールブーム根本から剝がれてしまうということが判明。
対策としては、接着部をガラスクロスパッチで補強。接地するエッジ部には、先輩たちの
一部でやっている、紐をクッション代わりに接着という手が考えられます。重くなりそう。
それと、飛行するたびに、この垂直フィンはクラック等が入っていないかチェックするべきでしょう。
さあ、私は、体調を早く治して、一から仕切り直しです。





2016年11月27日日曜日

久々ですが、ちょっとしたアイデア for free flight HLG

現在製作中のこのバルサ機の主翼左側インナーパネル後縁が勝手に僅かに歪んでしまう。
熱であぶって歪みを取っても、しばらくすると歪んで来る。何でだかは解かりませんが。
この主翼はフラットボトムで、上面もハイポイントから後縁までストレートなので、
先日、スタイロのブロックを上から重しを載せ、本の上に置いて一晩放置したら、
ほぼ 治ったみたいでした。しかし、放っておくと又歪むのか?

ならば、普段から写真のようにスタイロブロックでサンドイッチして、百円ショップで買った、
洗濯バサミで押さえたままでいれば、これで歪みを防止できるのではないでしょうか? 
この状態で保管。車の中もこの状態で移動。飛ばすときだけ外す。
面倒くさいけどねえ。





下の写真は、以前からスタイロの主翼を保管するときに、
ネガティブシェルでサンドイッチして、同じように洗濯バサミで押さえて保管。
飛ばす時だけ外しています。
いままで、スタイロの主翼は、この単純な方法で歪んだ事は有りません。


そういうわけで、試行錯誤の日々は続く。

2016年11月25日金曜日

いきなり真冬になったので色々大変です。バッテリーの不具合

昨日は、雪の中、夜勤明けで車で帰宅。
いつもは、バイク通勤の所、前日の予報を見て急遽車に切り替えました。
道路に雪が降ったらバイクは走れませんので。
今朝は公休。上さんの仕事を車で送った後、通勤用のバイクが心配になり、
エンジンを掛けてみようとしたら、何と、バッテリーが上がってエンジンが掛からない。
バッテリーは寒くなると急に起電力が弱くなるから要注意だ。
そういえば、バイクのバッテリーは3~4年換えていなかった。
バイクのバッテリーは小さいのですぐ上がってしまうし、寿命もせいぜい2年位。
明日は、通勤でバイクを使わないといけないので困った。
とりあえず、車用(RC用)のバッテリーをバイクにブースターケーブルで繋いスターターオンで
すぐに、エンジン掛かった。
さて、明日の朝どうしましょう?また掛からないかも。
仕方なく、バッテリーは、いつも通りヤフオクで台湾ユアサの同型の物を注文した。
台湾ユアサは、日本製のユアサより安いが、同じユアサなので、安い怪しいメーカーの物
よりは、信頼できます。重宝しています。
Amaz○○は、中古品が送られて来るというネットの話を聞いて止めた。
明日、朝一でエンジン掛けてみて掛からなかったら、同じ方法で車用のバッテリーを繋いで
掛けるしかあるまい。ああ大変。
ヤマハTT250Rはオフロードバイクなのに、キックスタータが標準では付いていない。
おまけに常時ライトONの設計なので、バッテリーが弱っているとライトに電力を取られてしまい、
スターターが回らない。回っても弱くてエンジン掛からない。ライトスイッチを追加する方法もあるが
大変ですよ。そこまでお金かけられません。
今年の冬は、いきなり寒くなったので、まだ車のスタッドレスタイヤも履いていない。
そういえば、今年は秋らしい秋が無かったような気がするが、気のせいか?
バッテリー管理って、重要ですねえ。

ブースターケーブルは劣化して被覆がボロボロだった。
常時車の中に保管はまずかった。

RCの知り合いから頂いた、、車用のバッテリ-です。
普段は、RC用の電池の充電用に使っています。
今回これをバイクにつないで何とかエンジン掛かった。
助かりました。



2016年11月20日日曜日

ランチャーズ11月例会

ランチャーズ11月例会に参加。いつもながら手短かな報告です。

朝、家を出るときからすごい霧がかかっていて、車を運転するのも
かなり慎重にしなければなりませんでした。
現地に着いても、10時位まで霧がかかっていて、視界は100メートルくらいで、
ちょっと投げて機体が遠くに行ってしまうと、霧の中に機体が見えなくなりそうな状態でした。
機体が、地面に接地しなくても、一回飛んだら主翼がうっすらと湿ってしまいます。


さて、私は、持ちこんだ機体の調整を済ませ、まだ霧がはれないので、
例のaluaをとばしたりして遊んでいたら、少し霧が晴れて来て、10時半から競技を始めるとのこと。

私は、いつものフラットボトムのバルサ機で臨みます。
J1号とJ3号です。J1号はちょっとボロボロ。J3号はちょっとスパイラル気味。J3号のインシデンス
を僅かに増やして、ノーズ重りを僅かに減らす。(これが当たった)
新作機は、まだ無しですから仕方ない。飛ばす機体が有るだけOKです。
霧が晴れてきたといっても、曇りの天気の為それほどサーマルらしいサーマルは無し。
空気はデッドエアーに近い状態。aluaで遊んでウォーミングアップ出来ていたのか、
今日は調子良く、1投残して7MAX達成。いつもこの機体は投げ方が難しく
体全体で投げる事が出来なくて、腕の力だけで投げて高度不足で良いタイムが出せない事
が、多かったが、何故か今日は体全体の勢いを機体に乗せる感じの投げが出来た。
何がいつもと違ったのかは、今日の所は良く解かりません。もうちょっと考えます。
案外、この違いが今後の成績に影響してくるかもしれません。
大きい機体だと、その「腕だけ」で投げる癖は出ないのですが、
スパン900ミリくらいのこの機体だと何故かこの癖が出てしまいます。

さて、フライオフはさぞたくさんの人が残ったと思っていたら、
私と上位入賞常連のS藤さんの二人だけでした。皆さん、どうしたの?

結局フライオフでは、サーマルらしいサーマルが無かったからか、
高度で勝るS藤さんの勝ち。さすがです。
私は2位。2位でOK。フライオフに進めただけでもOKです。十分楽しませてもらいました。
計時して下さった皆さん有難うございました。

霧発生中

午後には霧が晴れた




2016年11月18日金曜日

アルーア(無尾翼ラジコンDLG)の飛行2回目

alua を再度、飛ばしてきました。
夜勤明けで、睡眠不足だったが、「飛ばしに行きたくなり病」が発症です。
風はほとんど無かったし、私の風邪もだいぶ治ってきたので。

前回飛行後、左右の重量バランスを合わせ、テールフィン固定部の剥がれを修理。
前回は、投げると宙返りばかりしていたのを、今回は、プロポのトリムで1クリックずつダウンの
バイアスをかけていくと、徐々に直線上昇になってくる。
そうなると、投げのパワーを上げて、それなりに高く上がるようになる。
プロポのセッティングって重要ですねえ。
それにしても、エレベータの効きが過激すぎてちょっとの操作でノーズを上げ下げしてしまう。
これは、プロポの設定でエレベータにエクスポネンシャルを+45%程入れることで操縦し易くなる。
それから、エルロン操作は、最小にして機体の傾きを少なくしないとすぐに高度を落としてしまう。
普通のDLGに比べるとあっという間に降りてきてしまうが、それなりに高く上がるようになり、
初めのうちは、一周旋回で手元に降りてきてしまったが、弱いサーマルにのると、2周~3周
旋回させて、ハンドキャッチ出来るようになる。まあ、いきなり失速墜落という場合もあるが。
最近、無尾翼機にちょっと興味が出てきた。
次回は、エルロンのギャップにテープでギャップシールを施してみよう。
でもこれ、操縦できるから何とか飛ばるようになったが、フリーフライトだとどうなんでしょうか?



2016年11月16日水曜日

アナログレコードへの憧れ(その2)

アナログレコードを聴くプレーヤが故障中で、それでも聞きたいので、
ホームセンターで安いプレーヤーを購入。金7980円也。
本体に付属のスピーカの音質も、作りもチープですが、これ、USBケーブルでパソコンにつないで、
音をデジタル信号で保存できるのです。
PCにインストールするソフトと専用のUSBケーブルが付属しています。
手持ちのレコードをデジタル音源に変換してくれるツールだと割り切れば、コストパフォーマンス
は高いです。


一応日本製でオーム電機製。保証書付き。
コンパクトなので、その辺にしまうのも楽です。

録音中のパソコンの画面の様子。これ、入力の音量が大きすぎたのは後で解かりました。
入力音量を50%にすべきところ、100%で録音してしまいました。
初めての録音でした。

保存のファイル形式も色々な種類のを選べます。
とりあえずPCに保存するときは、WAV形式で保存すれば他への転用がしやすいと思う。
この保存した音楽データを、i-Padならi-Tuneで変換・保存。
WALKMANなら、x-アプリで変換・保存、その後、WALKMANやi-Padに転送すれば、
デジタル音源で外出先や、カーステレオで録音した曲が聴けます。

約20年数年ぶりで私の棚の肥やしで眠っていたレコードが聞けるようになりました。

alua という無尾翼RCーDLGを飛ばしてきました。

10月のランチャーズ例会で参加賞で頂いたこれに、メカを積んで、
ちょこっと遊んでみました。
が、これ、難しい。まだ、5~6回投げただけですが、テールのフィンの取り付け部が
破損して、いったん飛行はそこで延期。
この、初めてのRC無尾翼DLGは、ピッチ方向のコントロールが敏感。
重心位置のセッティングもまだベストではない。
ピッチ方向は、敏感な割には、ロール方向はなかなか反応してくれないのに、
エルロン操舵が、大きすぎると失速してしまいます。
まだ、投げると宙返りしてしまうことが多く、これは、エレベータのサブトリムで微調整が必要。
しかしながら、無尾翼機でDLGという今までにないタイプのグライダーで、おもしろいです。
周りに立ち木がある広場でちょっと飛ばしたら、鳥が大騒ぎ。カラスが飛んできました。
エレベータダウン方向の舵角はもっと少なくして、左右の重量バランスを合わせ、
あとは、尾翼の取り付け部をアラミドかカーボンで補強して次回、また再トライしてみます。


これ、姿形はほとんど鳥です。

サーボは、中国製の安い物を使ったが、もっと小型の良い物を使いたい。

2016年11月12日土曜日

無題

お久しぶりです。
職場の同僚に風邪をうつされて、最近やっと復活してきました。治るのにダイブ時間がかりました。

今日は、夜勤明けで久しぶりにプールでひと泳ぎしてから帰宅。

さて、主翼をスタイロからカットしたんですが、重要パーツである
カーボンパイプがあと、1本しかない。
これでは新作機は1機しか、作れない。
ウィンドラブのHP見たら、使える太さ・長さのカーボンパイプみんな売り切れ。
だれか、買い占めているのか?
困った。
無尾翼機にするか?OK田先輩のFFパチンコ無尾翼機が良く飛んでいたっけなあ。
RC-DLGのSM田先輩の機体も良く飛んでいた。でもFF-DLGの無尾翼機なんて全く実績無い。
無理だろうなあ。
やってみるか?


走り重視の翼型です。昔から使っています。
私は、翼弦大き目にして、レイノルズ数重視で使っています。

浮き重視の強アンダーキャンパー翼型。
現在、時々吉見でテスト中。私の今まで使った翼型のなかでは、
良く浮く翼型です。

試しに最近カットしてみたが、私的には実績は無し。
多分、浮き重視だが高度獲得は期待できないでしょう。

翼型は、他の人のを参考にしてます。
色々試してみたい所です。どれがいいかは、時代とともに変わるみたい。
昔は前縁がガリガリにとんがっていたフラットボトム翼型が良いとされていたのに今は、
全然違うから。

2016年10月23日日曜日

アーバンXCの胴体フィルム張り

昨日は夜勤明けで、夕方から深夜まで停電作業。
夜12:30の帰宅でした。

アーバンXCの胴体フィルム張り作業。
胴体後部はオラライト。前部下面のみ厚めのモノコーテで補強。
他はオラライトで軽量化だ。この辺は、さすがにポッドアンドブーム式の方が楽だが、
この機体は、バルサ組みだから、大変だ。





ノーズとキャノピーと主翼上面カバーを付けると、グライダーらしくなってきた。

今度はやっと、メカ済み、リンケージとなるはず。もう、7~8年前から工作始めている(笑)。
一つの事に集中できないせいだろう。


2016年10月16日日曜日

10月ランチャーズ例会

10月ランチャーズ例会に参加。有給休暇を頂いての参加です。
前回9月は、天候不順で順延となり私は参加できませんでした。
そてにしても、天気が悪い日が続きました。野菜の値段も高いままだし。

さて、私は、今回も、参加出来れば良しというスタンスで参加です。
ランチャーズ会報に乗るとしたら、自分の事しか頭にない文章なので、恐縮です。
手短に報告すれば私は4MAXで、10投中7投合計で370点で6位でした。
フライオフは、S藤さんとAK星さんの一騎打ち。AK星さんは一番機をロストして、
2番機で望むも、滑空性能を100%出せなくて、優勝はS藤さんでした。
私は、今回3機準備しましたが、フラットボトムのバルサ機1機を集中的に調整しながらのトライでした。
吉見の草刈りがまだ3割位しかすすんでなく、南側を発航地点としましたが、1分も飛ばすと
 運が悪いと河童沼直行となっていしまいます。
デサを1分より短くするか、紛失覚悟でデサ1分以上セットで投げるかの賭けとなります。
これを避けるべく、足元が泥の塊と轍と化した葦原手前の可能な限り北の所から、
発航するという作戦もありますが、足を捻挫しそうな危険が有りで皆さん苦労していました。
さて、案の定果敢に投げて一番機を河童沼にロストした人も何人か居た様でした。
また作りましょう。
私は、4MAX目の飛行で空高く気持ち良く上がって、ラッキーにも、デサが効いて発行地点に、
降りてきたので、今日は来た甲斐があったので良しとます。
但し、スパン900ミリのこの機体は、私には小さくてどうも投げにくい。
力が入らない。投げミスが多い。滑空がいまいち。もっと大きいの作ります。

ランチャーズ参加賞で頂いたラジコン翼端投げ無尾翼機。
SM田さんありがとうございます。
翼端にしっかりカールアップが施されています。
操縦はエレボンミキシングだそうで難しそうだが近いうちトライしてみます。


2016年10月13日木曜日

久しぶりに本日の工作

やっと、涼しくなったと思ったら、急に寒くなってきた。ちょっと体にこたえる。
ファンヒーターを出した。
つい、こないだまで、外気温32℃位で、私はヒーヒー言ってました。

さて、ちょこっと工作。説明は、省略。
次回の記録会は有給休暇を取って、以前からのバルサ機で参加予定。




番外編:本日の出来事

夜勤明けで帰宅したら、北西の方角でヘリが夕方まで上空を旋回していました。
仕事先で見た昨日のニュースの、新座の国道の「かつや」さんの辺りでの東電
のケーブル火災事故の影響でしょうか?
電力ケーブルの被覆が損傷して火災になったと聞きました。被覆に油を浸み込ませて
いるケーブルだったらしいが、職場の電気に詳しい人に聞いたら、30年位前は被覆に
油を使っていたらしいが、かなり古い物だろうとのことです。
西武線や、大江戸線など止まって多くの人に影響がでたらしい。
大江戸線は、3日前に私も都心に行く用事が有って、初めて使わせてもらったが、
新宿から地下深くのホームまでエスカレータで下りて行って、それはかなり怖い感じでした。
もし、私が乗っていた時に止まってしまったら、私、閉所恐怖症なので、気分悪くなっていたかも
知れません。
東京電力の人がテレビで謝罪していましたが、そんな古いケーブル早く新しい物に
交換出来ないのでしょうか?電力止められないから出来ないという事情か?
何れしても、ちょとした事で、首都圏は大きく影響してしまうものだと、改めて感じたのでした。
東京電力大丈夫なのか?


2016年10月2日日曜日

タイヤ作業の続き。やっと終了。

最近、バイク小僧復活の日々です。
久しぶりの晴れで、明日以降はまた台風が近づいて来るらしく天気が悪そう。
よって、今日頑張ってやるしかなかったので、やりました。

何故か、フロントホイールが若干、軸方向のブレが大きかったので、
スポークの張りを調整してブレを修正した。
新品なのに、ブレていた。リヤホイールは、ブレ無し。
この調整は、ホイールをバイクに装着して、車体をスタンドで浮かせて、
ホイールを空転させて、マジックインキをそうっと当てて、ブレ箇所を見ながらの作業。

外した方のホイールに付いていたタイヤは、もう10年近く使って来たオフロードタイヤで、
劣化して、ヒビが入って、カチカチで使い物にならないが、ホイールは、
いつかオフを走るときの為に予備として保管します。
いつになるか分からんが、錆びたスポークを新しくしてタイヤを新しいオフロード用に交換して、
その時は、すぐにチェンジ出来るようになる予定。




ロードタイヤはダンロップD604。



交換完了。久しぶりの作業でちょっと大変でした。
今日はこの後、実家の庭の草刈りと、母親の用事で終わってしまった。まあいいっか。


2016年9月28日水曜日

私のバイクのスペアホイール組み立ての続き


フロントは、リムとスポークが新品。ハブはベアリング交換済みの中古。
リアは、スポークとベアリングのみ新品。
リアは、スポークの長さが、3種類有って組むのが難しくてかなり悩みました。
リムの歪みは2ミリ以内が許容値。(シャフトを組んで回転させて歪みを見る。)

写真は、リム組み最中。
フロントは、リムもスポークも新品なので、歪みは無いでしょう。多分。

リアはリムに2ミリ程の軸方向の歪みがあったので、スポークの張りの
バランス調整で何とか2ミリ以内に収めた。
(出っ張った方のリムを緩め、反対側のリムを締める。)
よくやるよ。まったくねえ。
予算の都合で時間が掛かってしまいました。
もっと、昔にこういう事をやっておきたかった。
目標はロードタイヤのホイールと、オフロード・タイヤのホイールを必要に応じて、
履き替えられるようにすることです。
ロード・タイヤを買う前にバイクが壊れなければいいのだが・・・


2016年9月26日月曜日

多少は涼しくなって来ました。バイクで遠回り

昨日日曜日は、24時間勤務明けで、フリーフライトクラブ・ランチャーズの例会、吉見には行けず。
行ったとしても、現地到着は11:00AM過ぎになるので、参加は無理。
でも天気は久々に晴れ。もう2週間位ずーっと雨ばっかだったような気がする。

こうやって、日々お仕事に頑張る自分に少しでも、ご褒美ということで、
2番目にやりたいと思っていた、ちょっとだけ近所をバイクでツーリングをすることにした。
ようするに、帰りの道中に少し遠回りして、その後帰宅という作戦。
行先は、職場を出て、西へ。八王子の町を抜けて国道20号から夕焼け小焼けの道(陣馬街道)
を行けるところまで。目標は、和田峠を抜けて、国道20号の相模湖近辺へ出て、
そのまま、国道20号を東へ戻ってくるルート。
しかし、本日は、朝職場でバイクの整備として、オイルライン強化ボルトを組み込みしていたので、
職場を出たのは、朝9時半。家に帰宅する時間を12:00として行けるところまで。無理はせず。
私のこのバイクで通勤以外で遠出するのは、もう10年ぶりか?家と職場や、実家の往復
ばかりで、バイクに申し訳ない。
さて、結局、行けた地点は、正面に山が近くまで迫って来た陣馬街道の途中まででした。
時間切れ。
すれ違った他のライダーは大排気量オンロードバイクが2~3台と、オフロードバイクが、
ヤマハWR250Fのモタード風の軍団3代でした。昔は、休日はもっとバイク乗りがたくさんいたが
最近は、あまりいないようで、ちょっと寂しい。
WR軍団は気合いの入ったオーラを発散しまくりでしたが3台とも、オンロードタイヤを履いていたので、この峠は昔とは変わりすべて舗装されてしまった模様。
私が独身時代(もう20年以上前)は、先に進むと路面がオフロード(未舗装路)となり、
それなりに楽しめたのだが、時代の流れで、仕方がない。最近の若者は車にも興味が無いらしい。
帰りの途中、八王子の町の渋滞が激しくて、信号待ちの車の左端をすり抜けて前に出たら、
一台、久々にアオッて来る車がいて、私少し飛ばして逃げましたが、しばらく行った先で、
お巡りさんが白バイも待機して秋の交通安全運動で、見張っていたのですぐに安全運転に切り替えました。安全第一です。後ろに居た例のアオッて来た車は、居なくなっていた。

私の乗るバイクXR250R(ME06)は、かれこれもう29年乗って、現在必死に維持している、
最中ですが、途中、壊れることもなく帰宅できました。サンキューXRちゃん。
さて、次回は、無理の無い範囲でもうちょっとこの和田峠の奥まで行くことを目標に致しましょう。








2016年9月18日日曜日

雨ばっかりだが、行くだけ行ってみよう

ランチャーズ9月例会は雨で延期になりましたが、
私の場合、有給休暇を頂いた都合も有り、又、来週は仕事が入っており行けませんので、
行くだけ行ってみようと思い、吉見まで。
現地に8時頃到着したら、やまめ工房さんと、○星さんがすでに、
飛ばし終わって歓談中。MGさんは帰った所だったらしい。
私もちょこっとだけ、歓談に参加。

その後、小雨降る中、手持ちの古い機体を調整。
先着のお二人が帰った後も一人で調整。
例のインシデンスがタイマーで変化する細工の機体は、まだ細かい調整が
必要だが、何とか動作しているようです。今後もうちょっと、
調整を詰めればうまくいくかも。欠点は、タイマーに2セットのラインを
セットしないと行けないので、セットに時間がかかり、実戦で不利になるかも知れません。

草刈りは、まだ半分位。南側を通る道路の南側草地は、元々草が無い所
もあるが、連日の雨で池状態となっていて使えない。
何とか、機体が葦が茂る所に着地しないようにデサを短めにセットして、
発行地点も工夫して投げるが、地面は連日の雨で泥々の粘土状態。
10回位投げたところで、足元がドロドロ状態となり、本日はここまで。
それでは、皆さん来週ランチャーズ記録会頑張ってください。



2016年9月14日水曜日

海ノ口自然郷へ

今回は、前回の清里よりももうちょっと北に足を延ばして、
海ノ口自然郷の八ヶ岳高原ヒュッテへ。
こちらは、清里よりも大人の場所という感じで
すごく落ち着いた場所で、ヒュッテでのお食事も良かったです。
昼間でも、気温は20℃でちょっと寒い位。

敷地内の音楽堂

散策路。森の向こうはテニスコート。

散策路は至る所照明付きで暗くても安心。

敷地内の陶芸館

八ヶ岳高原ヒュッテで昼食
帰りに国道141号線沿いの「びっくり市場」に寄って、地元の新鮮なブドウと桃を買う。
東京のスーパーの値段の半分でした。
ついでに清里の清泉寮に寄ってみたが、人で一杯、中国人家族が足湯につかっていたし、
牧場は、小学生が、1学年分の人数が走り回っていました。
清里も良いが、海ノ口自然郷が穴場でした。ウィークデーだったからか静かだし、人が少ない。

今回、初めてiPad miniで、カーナビを試してみた。無料アプリのグーグルマップ。
非常に便利。いままで、地図とにらめっこしていたが、iPadが音声で道案内してくれるし、
こんな便利な物みなさん使っていたのか?私、浦島太郎状態。
次回、車内に固定するホルダーとシガレット電源からUSBにつなげられる器具を買うことにする。


2016年8月30日火曜日

前回の続き(今度はRCプロポで台風の気圧をモニター)

今年の夏は、なんとか夏バテしないで、乗り切れそうだが、今後、秋バテになるかも知れないので、
要注意だ。朝は、しっかり食べて。ひまが有れば散歩して汗をかくようにしています。
飛行機イジリをする気力はまだ。こればかりはどうしようない。

しつこいようですが、先日の続きで、又ブーメラン台風が来たので、
これを利用させてもらって手持ちの機材の動作確認。
今回は更に、RC用プロポのバリオメーターで同時に気圧をモニターした。
数値はそれなりに低い気圧を示す。多少のずれは有りましたが、こんな物か?
これはバリオ計なので仕方がないか?要するに、機体が上昇中か下降中かを検知する物です。






高度表示は、登山用時計は気圧から換算して350mを示していたが、
バリオはほぼ0メートルを表示。高度補正しているようです。
よし、このバリオ使えそうだ。モグラに積んでみよう。

2016年8月23日火曜日

徒然なるままに: 昨日の気圧の変化とその後の天気等

徒然なるままに・・・

台風9号接近中で、気圧が下がって来た。 
昨日の午後3時過ぎ。
台風9号関東直撃。気圧は一気に更に下がる。
近所の西武多摩湖線が脱線してびっくり。
あそこは、多摩湖の堤防の近くを線路が走っていて珍しい山岳地みたいな所だ。

今日の夕方の西の空(ズーム)。これ、入道雲ですよ多分。

今日夕方の西の空(その2)全景。
でもって、今夜21:00、大雨が降って来た。
変な天気ですね。

さて、
リオオリンピックが無事終わりましたが、4年後、この暑い変な天気の東京で、
オリンピックやるんですか?
マラソンはどうするのよ?熱中症になる人続出するよ。
選手がかわいそうです。観客も。最悪のオリンピックにならなきゃいいんだけど。
10月辺りに時期ずらすとか出来ないのかな?

そういえば、昔ランチャーズは、幕張の広大な埋め立て地で真夏でも記録会やっていたっけ。
日陰が全くないあの埋め立て地で、HLG投げていたっけ。良く熱中症にならなかったもんだ。
昔(35年くらい前)は、それほど暑くなかったのかなあ?
私はまだ高校生で、HLGに夢中で、学校の文化祭さぼって参加したりしていた。
幕張駅から30分位歩いて、あの埋め立て地まで行ってました。
今、吉見まで公共の乗り物使って行けるか?。
あの頃、A澤会長、H尾さん、など元気でした。